共和産業株式会社キョウワサンギョウ

共和産業株式会社

キャビン(機械の運転室)専門メーカー
業種 機械
本社 石川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

生産技術部
B.Y.
【出身】金沢工業大学  工学部機械工学科 卒
【年収】非公開
頼りになるオーガナイザー
これが私の仕事 キャビンの試作、溶接ロボットのティーチング、工数改善
キャビンは量産する前に、試作を行います。試作キャビンを製作する中で、問題点が見えてくるのですが、その問題点の対策を量産までに考え、量産では問題点がない状態で製作でできるようにしていきます。溶接歪みや部材精度の関係で設計通りにキャビンを作り上げるのがとても困難です。そこで設計変更を提案したり、治具調整で溶接歪みの軽減を行ったりしています。
溶接ロボットティーチングでは、新たにオフラインティーチングに挑戦しています。今までは現場が休業しているときに実機でティーチングを行わなければいけませんでしたが、オフラインティーチングではパソコン上でティーチングができるため、いつでもティーチングができるメリットがあります。ロボット稼働時間をいかに短縮できるのか考えながら、ティーチングを行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
初めてのオフラインティーチングの実施
会社で初めてオフラインティーチング実施の担当をした時です。パソコンで創り上げたプログラムが実際の実機で動作してくれるか不安でしたが、実機にオフラインでティーチングしたプログラムを入れると、しっかり動作をしてくれました。自分のできることが一つ増えた瞬間であったのでうれしかったです。現在そのプログラムが製造で使われているのを見ると、すごく達成感があります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 身近で活躍するキャビンに惹かれて
私の家には、トラクターと小型のホイールローダーがあります。それにはキャビンがついていて、キャビンの製造を行っている当社に興味を持ちました。当社では多品種少量生産を行っていることを聞き、いろんな仕事ができると感じました。またキャビンはどこへ行っても見かける機会が多いため、やりがいをもって仕事をすることができると思い、当社を選びました。
 
これまでのキャリア 生産技術(6年)

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分のやりたいことが何かを考えるべき!やりたいこととそうではないとではモチベーションが大きく違います。やりたい仕事だとどんなに辛いことがあってもがんばれると思います。

共和産業株式会社の先輩社員

キャビンの開発設計業務をしています

開発設計部
A.M.
金沢工業大学 工学部 ロボティクス学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

社内の庶務業務を関係部署と協力し円滑に

総務部 総務人事課
D.D.
金沢大学 理工学域 数物科学類
[指向タイプ]冷静なエキスパート

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる