名古屋空港ビルディング株式会社
ナゴヤクウコウビルディング

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

名古屋空港ビルディング株式会社

名古屋空港指定管理者/名鉄グループ
  • OpenES
  • 正社員
業種
航空
不動産/設備・設備工事関連/その他サービス/公社・官庁
本社
愛知

先輩社員にインタビュー

空港管理部
匿名(23歳)
【出身】東海大学  基盤工学部・電気電子情報工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 航空灯火の点検立ち合い、電気設備の定期点検業務などを行っています!
私は空港施設の維持管理業務に携わり、普段は旅客の皆さんの目に触れることの少ない裏方の仕事を担っています。航空旅客が集中する大型連休は、最も忙しい時期の一つであり、普段以上の混雑や予期せぬトラブルに対応する場面もありますが、それを無事に乗り越えたときは、大きな達成感を味わいます。自分が空港という大きな仕組みの一部として役立っていると実感することができるため、日々やりがいに満ちています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
飛行機の近くで仕事をすることができます!
空港は多くの人々の働きによって機能していると実感した出来事があります。気象観測装置の点検に立ち会うため、制限区域内に入った際のことです。旅客機が離陸のために誘導路を走行していたので、何気なくお辞儀をして手を振ってみたところ、パイロットの方がサムアップで応えてくださいました。パイロットは気象情報などに基づいてフライトを決定しますが、その気象情報を提供するための観測装置を点検しているのが私たちです。こうした関係が空港を支えているのだなと感じ、とても誇らしい気持ちになりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 安定性と空港を支える縁の下の力持ちになれることが魅力です!
空港や飛行機が好きでしたので、それらに関連する業界で就職活動を行いました。この会社に決めたのは採用試験を受けた中で、いち早く内定をいただけたことです。自分が働きたい業界の内定を夏休み前にいただけたことで、残りの学生生活を悔いなく過ごせると感じたことが大きな安心感につながりました。また、自分が大学で学んだ電気関係の知識を活かせる部署がある点も、この会社を選んだ決め手となりました。
 
これまでのキャリア ミュージアム運営部・研修(1か月)→事業管理部・研修(1か月)→空港管理部・研修(2週間)→空港管理部(現職・今年で1年目)

この仕事のポイント

仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は他人と比べるものではないです。「友人はもう内定を貰っているのに自分はまだだ」と焦る必要はありません。変に取り繕うことなく、自分らしさをアピールすればご縁のある企業は必ず見つかるはずです。自信を持って就職活動をしてください!

名古屋空港ビルディング株式会社の先輩社員

店舗運営などを通じて、便利で快適な空間を届ける仕事!

事業管理部
匿名

航空機事故等、緊急時の対応手順の整備や訓練を行っています!

空港管理部
匿名

空港の安全・安心を支える施設維持管理業務を行っています!

空港管理部
匿名

掲載開始:2025/01/27

名古屋空港ビルディング株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

名古屋空港ビルディング株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)