不二輸送機工業株式会社フジユソウキコウギョウ

不二輸送機工業株式会社

ロボット、設計、開発、工学、機械、技術、物流、電気
業種 機械
輸送機器/機械設計/ソフトウェア/その他製造
本社 山口
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術本部 開発課
堀田遼(26歳)
【出身】工学院大学  工学研究科 機械工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 新素材での部品の設計
これまで社内であまり採用されていなかった素材部品の設計から試作、評価まで行っています。
ノウハウが社内にないため困難な部分もありますが、自分で調べたり業者の方にアドバイスをもらいながら仕事を進めています。
このように今まで知らない新しい事に挑戦できるのは非常にやりがいを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
新型ハンドの開発
新型のハンドの開発を行った事が印象に残っています。
産業用ロボットの先端に取り付け物を掴む器具を「ハンド」と呼んでいるのですが、従来のハンドよりも軽量で安価な物を開発しろと上司から指示されました。
当時は入社一年目で今以上に分からない事が多くあり、戸惑うことも多くありました。しかし、先輩方に助けて頂きながら何とかハンドを完成させる事が出来ました。
その新型ハンドが実際に工場で動いているのを見た時は感慨深いものがありました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き いろいろな事を学び経験できる事
我が社は人数が少ないため自然に一人ひとりが担当する事が多くなります。
例えば、大きな企業では設計、構造解析、評価試験を別々の部署で担当するというところもあります。この場合、狭く深い知識が必要となります。
しかし、我が社では設計、構造解析、評価試験を一人で行う必要があります。
なので広い知識が必要となります。
このように様々な分野の事柄について学び経験する事が出来る。これが、私がこの会社を選んだ理由です。
 
これまでのキャリア 設計・開発(今年で3年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

大切なのはその企業に就職して何をしたいかです。自分がやりたいと思える仕事をする方が楽しいですし、長続きすると思いますよ。

不二輸送機工業株式会社の先輩社員

顧客の要望に合わせてカスタマイズされる、ロボット・設備機械の設計

SA事業部技術部設計課
匿名
山口大学 経済学部経営学科

ロボットの機能を引き上げるプログラミングを担当

技術本部開発課
田邉大介
山口大学 工学部電気電子工学科

ロボット動作のためのプログラム作成。基板上のマイコン、PCソフト等色々

匿名

搬送機器の設計・開発

技術本部 開発課
栗田 剛
山口大学 大学院 理工学研究科 機械工学専攻

海外輸出用部材及び新規開発機器部材調達、購買システムの更新管理等

技術本部資材課
匿名
近畿大学産業理工学部 電気通信工学科

産業用ロボットの開発。

技術本部開発課
匿名
山口大学 工学部 電気電子工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる