皆さんこんにちは!株式会社クレイスの採用担当です。
クレイスのブログを開いていただきありがとうございます!
今回は、クレイス独自の制度であるフォローアップ制度を
フォローアップリーダー側(サポート側)の視点から感想を紹介したいと思います!
・・・
Q.初めてリーダーを実施してどうでしたか?
クレイスの新入社員は私と同様にほとんどの人がIT未経験で入社してきます。
そのため、この先やっていけるのかなど不安な気持ちが痛いほど分かります。
この気持ちを共有できることはプラスの方向に働いていると思います。
先輩たちも同じ経験をしていることで、新入社員の気持ちに寄り添う事が出来ます。
そこは新入社員にとって安心感に繋がってくると感じています。
Q.皆さん一度通ってきた道なので、気持ちがうんとわかるんですね。
リーダーをした感想はどうでしょう?
この不安な気持ちは、先輩たちに自分たちが入社した頃の初心を思い出させてくれます。
入社してから1年後ぐらいにフォローアップリーダーを担うことが多いです。
その頃には業務に慣れてきて少し余裕が出てきています。
そんな中で新入社員を間近に接することで、初心を思い出し少し気が引き締まります。
入社したばかりの時のことを思い出して、「頑張らないと!」と感じる人が多いと思います。
Q.フォローアップリーダーを実施してご自身の変化はあったのでしょうか?
フォローアップリーダーを担当したことをきっかけに、
新しい資格に挑戦する人や先輩として業務に対する責任感が増す人が多いように私は思います。
私自身もリーダーをした後に新たな資格に挑戦して、取得することが出来ました。
フォローアップは受ける側だけでなく、リーダー側の成長にも繋がります。
新入社員と先輩社員お互いにとってプラスになる仕組みです。
これがクレイス社員らしさの根幹を作っていると私は思います。
・・・
いかがでしたでしょうか。
フォローアップ制度は教えてもらう側だけではなく、教える側も大変ながら成長できる機会があります。
入社2年目にはリーダーをしていただきますので、
エンジニアの技術だけではなくマネジメント力もつきそうですね!
少しでも興味のある方は、まずは会社説明会にご参加ください☆
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。