これが私の仕事 |
ミリ波レーダセンサの回路設計に携わっています ミリ波帯の電波を用いて、先行車や歩行者などの距離、角度、速度を検知することで、追従制御(ACC:Adaptive Cruise Control)や衝突回避(AEBS:Advanced Emergency Braking System)を実現するミリ波レーダセンサの回路設計を行なっています。具体的な業務は、車両メーカ要求に基づく機能検討、回路構成の検討や部品選定・計算などの詳細設計です。また、試作品作製から動作確認などの評価まで一貫して担当することで、ミリ波レーダセンサの性能や品質の確認を自ら実施しています。デンソー工場の検査工程の開発にも携わるなど、業務の幅は多岐に渡ります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
未確立な技術にチャレンジし性能向上! ミリ波レーダセンサを用いた障害物・車・人などの検知方式は、未だ技術確立がされていないため、現場では正確に検知するための設計を試行錯誤しています。また、正しく性能を確認するためには、評価環境や評価方法も検討する必要があり、それらも自ら準備していくことが必要です。設計~性能確認まで全てを実施することは大変なことも多くありますが、これがモノづくりの醍醐味であり、設計開発の機能分担会社である『デンソーテクノ』だからこそ体験できる「やりがい」と思い、日々楽しく設計に取り組んでいます。
また、社内イベントで自ら設計したミリ波レーダセンサが搭載された車を試乗する機会があり、期待通りに動作することを体感したとき、”私の設計が交通事故低減につながっている”という実感ができ、非常に嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
誰もが安心して乗れるクルマを作る、その実現のため教育体制が整っている! 私の趣味が旅行やスノ-ボ-ドなので、長距離・雪道での運転が多く、長距離運転でも疲れない、安心・安全な車が欲しい!という想いから、先進安全分野の製品設計に携わりたく、デンソーテクノを選びました。私は学生時代、この分野とは異なる研究をしており、先進安全分野の技術は全く持ち合わせていなかったので、配属時は不安でいっぱいでした。しかし、会社の充実した教育制度の活用や、上司や先輩から支援を頂きながら、多くのチャレンジをさせてもらったことで、着実に製品設計の技術習得ができ、今ではデンソーにも一目置かれる設計者になれました。現在では、私が先輩となり、後輩へ技術伝承、ミリ波レーダセンサ開発をプロジェクトリーダとして活躍しています! |
|
これまでのキャリア |
2006年 新卒入社
入社以来一貫として、先進安全分野の回路設計を担当(画像センサ、ステレオECU、ミリ波レーダセンサ)
現在、回路設計リーダとして、次期型開発のプロジェクトを推進中 |