これが私の仕事 |
お客様の日常業務を創造していくシステム作り 現在は、業務システム構築プロジェクトにて、SEとして、帳票作成や業務内で利用するグラフ作成などを行っています。営業マンや在庫管理担当者などが、業務を円滑に効率よく行うためのシステムづくりです。顧客の要望をヒアリングしながら、どのようなシステムがより使いやすく、求められているのか、考える力を養っていける業務です。また、設計後は、どんな実装が一番速くて、シンプルな処理になるのか、情報を整理しながら、手を動かしてシステムを作っていけることに楽しみを感じています。顧客からたくさん追加の注文を受けた時には、まだまだ顧客により添えてなかった、情報を整理できていなかったな、と反省したり、仕様確認に対してOKをもらえた時にはシステムづくりの一助になれたと成長を感じたりしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
つながりの中で社会貢献活動を応援できる仕事 最近、主に参画している案件とは別で、社会貢献活動をされている団体のシステムづくりを支援できる機会がありました。一人で提案するにはまだまだ力不足な点が多くありますが、自身の力で調査して、原因究明することで、困っている方々の力になれたことは嬉しく感じました。何をやっているかついていくのに必死だった初心を振り返ると、少しでも自分の力で整理して、設計する力がついてきたように感じました。弊社にはこのような「つながり」があります。過去の先輩方も、PC教室の授業を英語で行ったり、地域の学校から依頼があった際には、海外経験を国際協力理解の授業にて講演することがありました。希望した場合にですが、参画している業務以外に社会貢献活動を行う事が出来、経験を生かしていける所が、入社して良かったなと感じる点です。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
世界で活躍したい!(IT×国際協力) 弊社は特殊な会社で、仕事は社員に選ぶ権利があり、「自分次第で何でも挑戦ができる企業」です。もともと将来は途上国支援をしたいと考えており、国際協力×ITのテーマに魅かれて入社しました。国際協力に携わるにはかなりの経験・技術が必要と聞いており、青年海外協力隊も視野に入れて進路を模索していましたが、結婚後に2年間渡航するのは厳しいかなと感じるようになりました。特に、事情により海外渡航が決まった後、HPで弊社を見つけて、社内プロジェクトも活発で・ワークライフバランスも◎な弊社でなら、理想を追いかけつつ何かしらできる事があるのではと思い入社を決意しました。現在は、私自身SE業務のみ考えていますが、後輩には青年海外協力隊やJICA専門家などにもどんどん挑戦して、弊社での経験を世界で活躍する礎にしてほしいです。 |
|
これまでのキャリア |
電気関連製造会社にて、ソフト設計に1年ほど携わりました。その他、社内のLANケーブルの配置などのインフラ業務、業務効率化のためのRPA導入、VBAなどに携わりました。学生の時は学内のITコンサルを経験しました。 |