業種 |
ソフトウェア
情報処理/自動車/輸送機器/化学 |
---|---|
本社 |
愛知
|
【愛知県発、日本全国、そして世界で活躍するプロフェッショナルSE集団】
ものづくり産業の中心、愛知県名古屋市に所在するシステムエンジニアリング企業です。製造現場での幅広いシステムへの対応力を強みに、あらゆる要望にお応えするオンリーワンのシステムを提供しています。これ培った技術力とフットワークが高く評価され世界的企業をパートナーに持ち、日本全国、さらには海外でも当社のシステムが活躍しています。
FAとPA、同じ管理・制御システムでも必要な技術は全く異なり、実はその両方を構築できる企業は、特に当社ほどの規模の会社ではほとんどありません。また、同じ製造業でも例えば組立メーカーと部品メーカーではシステムの仕組みが異なるため、どうしても売上が同業種に偏ったり、特定の企業に依存しがち。しかし当社は幅広いシステムに対応できることで自動車メーカーから医薬品メーカーまで多様な業界のお客様との取引があり、さらに各システムを組み合わせてあらゆる要望にお応えできる他社にはない強みによってトヨタグループはじめ名だたる大企業から高く信頼いただき、設立から現在に至るまで堅調に業績を伸ばし続けています。
当社が少人数ながら大企業にも引けを取らないほど幅広いシステム構築に対応できる理由は、何よりも社員一人ひとりが持つ高度な専門的スキルにあります。当社はFA、PA、IoTのシステムごとに部署が完全に独立しており、所属するエンジニアたちは皆スペシャリストとして非常に高いレベルを誇ります。それをよく表しているのが、当社には営業専門のスタッフが一人もいないという点。当社の仕事の多くは、各エンジニアが自身の技術を高く評価されたことで新たに紹介や相談を受けて獲得しています。それぞれの専門に特化した希少価値の高いスペシャリストが揃うまさに「少数精鋭」のエンジニア集団、それがビー・ブレインという会社です。
2024年8月に本社が新オフィス(名古屋市中区丸の内)に移転しました!最寄り駅出口から徒歩すぐ!奇麗で広々とした社内で開発業務に取り組んできただける快適な環境が整っています!働き方に合わせて社員が働きやすい空間づくりに取り組んでいます。フレックスタイム制を導入している為、仕事とプライベートのバランスが取りやすくより自分らしく働く事ができます。プライベート時間の確保、不要な残業の削減にもお役立ていただけます!集中して疲れた時、一息つきたい時は社内のリフレッシュルームで休憩が取れます。ウォーターサーバー、冷蔵庫、電子レンジが設置してあるので休憩、ランチタイムと手軽にご利用いただけます。
事業内容 | 製造業を中心に、お客様のご要望に応じたシステムを要件定義から設計・開発・導入・サポートまでワンストップサービスで提供しています。
構築可能なシステムは多岐に渡り、それぞれのシステム、時には複数を組み合わせることで生産現場の作業効率化、省人化、コスト削減など様々な面から貢献しています。 ◆FAシステム(システム開発部) サーバPC・クライアントPC・携帯端末を使った見える化、省人化ソフトウェアの開発。 ◆PAシステム(制御設計部) PLC・タッチパネルを使ったプロセス制御用システム並びに工場の操作・監視システムの開発。 ◆IoTシステム(IoT開発部) エッジPCを使った製造ラインを制御している設備とサーバーをつなぎビッグデータの処理と分析を行うためのソフトウェアの開発。 |
---|---|
設立 | 1997年10月
|
資本金 | 1,500万
|
従業員数 | 23名(2025年3月現在) |
売上高 | 3億6千万円(2024年3月期) |
代表者 | 山本英樹 |
事業所 | 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目9番16号 丸の内Oneビルディング4F |
主な納入先 | ・トヨタ自動車(株)
・(株)デンソー ・トヨタグループ各社 ・ミネベアミツミ(株) ・横河ソリューションサービス(株) ・明治電機工業(株) ・製薬工場各社 |
沿革 | 1997年10月/名古屋市守山区に有限会社ビー・ブレイン設立
2000年 4月/本社を愛知県小牧市大草に移転:資本金500万円に増資 2000年11月/資本金1,200万円に増資 2002年 4月/株式会社ビー・ブレインへ組織変更 2003年 1月/愛知県小牧市小牧に本社移転 2011年 1月/資本金1,500万円に増資 2011年10月/名古屋市中区大須に名古屋事業所開設 2013年 7月/本社を名古屋市中区大須に移転 2021年 4月/名古屋市中区錦に丸の内オフィス開設 2024年 8月/本社を名古屋市中区丸の内に移転 |
ホームページ | https://bebrain.jp/ |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。