株式会社東京自働機械製作所トウキョウジドウキカイセイサクショ

株式会社東京自働機械製作所

TAM (Tokyo Automatic Machinery Works)
業種 機械
精密機器/半導体・電子部品・その他/機械設計/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

システム設計部(現ラインエンジニアリング部)
A.T
【出身】日本大学  理工学部電気工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 お客様の工場生産設備の省略化や自動化の実現のため、尽力しています。
お客様が望まれている工場生産設備の省略化や自動化を実現するため、設計・提案から機械の搬入、生産稼動状況の確認まで行っています。お客様のニーズに合うものを提供するために、コミュニケーションと提案力を大切にしながら仕事を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様と一緒に機械を作り上げ、喜びを感じられる仕事です。
入社3年目のころ、食品をジッパー付の袋に充填し、その袋をダンボールにつめる機械の設計に携わりました。ジッパー付という袋の形態を考慮しながら、工場内の機械を置くスペース、操作性などをお客様と一つ一つ話し合いながら、設計を進めました。機械が完成し、納品をした後、「この機械を買って良かった。ありがとうございました。」という、心温まるお言葉をお客様からいただきました。自分の仕事が世のため、人のために役立てたと実感が沸きました。お客様と一緒に機械を作り上げ、喜びを感じられる仕事です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 居心地がよく、働きやすそうな会社だと感じました。
当社の会社説明会に参加したとき、とてもアットホームな雰囲気を感じました。居心地がよく、とても働きやすそうな雰囲気。また、大学で専攻していた電気関連の仕事に携われることに惹かれ、入社を決意しました。入社以来、電気のハード・ソフト部分の設計を担当しています。これからも、『お客様が買ってよかったと思える設計』を目標に、お客様のご要望に答えていきたいと思っています。
 
これまでのキャリア 2002年入社以降、電気設計を担当
現在は、ラインシステムの営業活動に従事

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自信をもってアプローチしましょう。自分の価値を理解し、ポジティブな姿勢で臨んでください!

株式会社東京自働機械製作所の先輩社員

包装機械の営業をしています。

営業部
O.T
明治大学 文学部史学地理学科

包装機の組立、調整を行っています。

製造課
A.S
日本大学 生産工学部機械工学科

省人化につながるラインシステムをご提案しています。

営業部
W.T
流通経済大学 経済学部経済学科

最後まで機械の面倒を見ることができます。

製造課
S.R
東京都立産業技術高等専門学校

お客様が当社の機械を購入するか検討するためのテストを行っています。

製造課
N.H
日本大学 生産工学部機械工学科

海外向け大型機械の組立・調整を担当しています。

製造課
E.K
職業能力開発総合大学校 生産機械システム技術科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる