株式会社東京自働機械製作所トウキョウジドウキカイセイサクショ

株式会社東京自働機械製作所

TAM (Tokyo Automatic Machinery Works)
業種 機械
精密機器/半導体・電子部品・その他/機械設計/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

営業部
K.K
【出身】明治学院大学  経済学部経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 社内外の人とコミュニケーションをとり、連携した仕事が求められます。
営業推進課の業務は多岐に渡ります。お客様からの電話対応や営業のアシスタント、展示会の準備や広告作り、海外取引先との英語の通訳や翻訳など。様々な業務があるため、社内・社外の人とコミュニケーションをとり、周りの人と連携して仕事が進められるよう努めています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「売る」ことをサポート出来るスキルと信頼を身につけていきたいです。
入社6年目のころ、シンガポールのお客様のもとへ、営業担当者の通訳として同行することがありました。普段はメールのやり取りだけだったので、実際にお会いしてお話をするのは初めてでした。現地でお客様の顔を見ながらお話をすることで、今まで自分がやってきた仕事がぐっと現実味を帯び、より近くに感じられました。通訳としてはまだまだ未熟でしたが、大きな経験とやりがいを感じ、その後の仕事のモチベーションにも繋がりました。今後も営業部の一人として、「売る」ことをサポート出来るようなスキルと信頼を身につけていきたいと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 貿易関係の業務に興味がありました。
就職活動をしていたときは、自分の将来をはっきりと描けていたわけではなかったので、業種は絞らずに様々な企業の説明会に参加しました。東京自働機械製作所を知ったのは、募集メールが送られてきたことがきっかけでした。メールを見てみると、貿易事務として少人数を採用予定とのこと。私は貿易関係の業務に興味があったので、これはチャンスだと思いました。説明会や面接に行ってみると、採用担当の方の雰囲気がとても良かったので、ここに入社することを決めました。
 
これまでのキャリア 2001年入社以降、海外も含め営業事務を担当

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は大変だと思いますが、様々な会社を知ることが出来る良い期間です。自分の興味があること、やってみたいことが出来る会社を見つけるチャンスでもあります。そのチャンスを逃さないよう頑張って下さい。

株式会社東京自働機械製作所の先輩社員

包装機械の営業をしています。

営業部
O.T
明治大学 文学部史学地理学科

包装機の組立、調整を行っています。

製造課
A.S
日本大学 生産工学部機械工学科

省人化につながるラインシステムをご提案しています。

営業部
W.T
流通経済大学 経済学部経済学科

最後まで機械の面倒を見ることができます。

製造課
S.R
東京都立産業技術高等専門学校

お客様が当社の機械を購入するか検討するためのテストを行っています。

製造課
N.H
日本大学 生産工学部機械工学科

海外向け大型機械の組立・調整を担当しています。

製造課
E.K
職業能力開発総合大学校 生産機械システム技術科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる