株式会社東京自働機械製作所トウキョウジドウキカイセイサクショ

株式会社東京自働機械製作所

TAM (Tokyo Automatic Machinery Works)
業種 機械
精密機器/半導体・電子部品・その他/機械設計/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

設計開発部
F.A
【出身】東京電機大学  工学部機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 既存の包装機械を元に、新しい機種の設計をしています。
既存の包装機械を元に、お客様の要望に答えられる新しい機種の設計をしています。機械の設計は3DCADを使用していますので、大学で学んだことを活かすことが出来ます。設計業務以外にも資料の作成も行います。また、工場に行き自分が設計した部品、機械に問題が無いかの確認をします。新機種の開発に携わっているので、設計と検証を繰り返し行い、先輩方と相談しながら、より良いものを作り出そうと努力しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が苦労して設計したものが実際に形になると、やりがいを感じます。
入社1年目から現在の縦型包装機の開発に携わりました。2年目になり、実際に仕事をして、少しは知識も増えてきたと感じますが、まだ経験が足りない状態で開発に参加することは、とても不安がありました。しかし、先輩方に支えられ何とか形が出来てきたと思います。開発機ということで多くの問題が見つかり苦労しますが、試行錯誤してその問題を解決できた時には達成感があります。自分が苦労して設計したものが実際に形になると、やりがいを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「包装の付加価値」を作り出してきた当社に魅力を感じました。
私が東京自働機械製作所に決めたきっかけはインターンシップに参加したことです。インターンシップ先は大学の紹介や交通の便利さなどで選びましたが、それまで知らなかった包装業界というものを知り、興味が湧きました。それは、包装された食品などは普段から目にしていますが、その包装を行うための機械というのは考えたことがなかったからです。そして今では当たり前になっているような「包装の付加価値」を作り出してきたと知り、魅力に感じました。
 
これまでのキャリア 2018年入社以降、機械設計・開発に従事

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は今まで知らなかった様々な企業、業界を知る良いチャンスになります。知らない業界の会社でも話を聞いてみたらとても面白そうだと感じることもあると思います。話を聞き、自分の目で見て、社風や働いている人たちの人柄などを十分に考え、自分に合った会社を見つけて下さい。

株式会社東京自働機械製作所の先輩社員

包装機械の営業をしています。

営業部
O.T
明治大学 文学部史学地理学科

包装機の組立、調整を行っています。

製造課
A.S
日本大学 生産工学部機械工学科

省人化につながるラインシステムをご提案しています。

営業部
W.T
流通経済大学 経済学部経済学科

最後まで機械の面倒を見ることができます。

製造課
S.R
東京都立産業技術高等専門学校

お客様が当社の機械を購入するか検討するためのテストを行っています。

製造課
N.H
日本大学 生産工学部機械工学科

海外向け大型機械の組立・調整を担当しています。

製造課
E.K
職業能力開発総合大学校 生産機械システム技術科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる