株式会社東京自働機械製作所トウキョウジドウキカイセイサクショ

株式会社東京自働機械製作所

TAM (Tokyo Automatic Machinery Works)
業種 機械
精密機器/半導体・電子部品・その他/機械設計/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

設計開発部
I.K
【出身】東洋大学  理工学部機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 縦型ピロー包装機や充填機を中心とした機械設計を行っています。
縦型ピロー包装機や充填機を中心とした機械設計を行っています。
具体的には包装形態や特性などの条件を元に、機械をお客様の専用機に仕上げる仕事をしています。新規要素が多い設計の場合は、3Dプリンタなどで試作備品を作り試行錯誤することで不安要素を取り除いています。部品が完成して組み立てが開始したら、現場で不明点や不具合などの対応を行います。自分が設計した部品やユニットが上手くいくかどうかを、自分の目で確かめることができるため、苦労した経験が成長に繋がります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
気の合う先輩後輩との仕事終わりの一杯は最高です。
恐らく他の方々は業務内でのやりがいを語られていると思うので、あえて業務外でのやりがいを挙げますと、私にとってのやりがいは、やはり仕事終わりの一杯です。その日の仕事が辛くて大変なほど、それを乗り越えた後の一杯は最高に美味しく感じるので、それを糧にして日々の業務に取り組んでいます。社員同士の仲が良いため、帰る時間が重なった時や行ってみたいお店がある時は、気の合う先輩後輩たちと仕事終わりの一杯を共にしています。ラーメンの話です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 多くの人の生活に関わることができる仕事だからです。
一番の理由は多くの人の生活に関わる仕事だからです。
私は就活当初まで自分のやりたいことが見つかっておらず、様々な会社を見て回りながらやりたいことも探していました。その中で多くの人の役に立つ仕事をしたいと考えるようになり、人の生活になくてはならない包装といった分野に興味を持ち、包装機械の製作をしているこの会社を選びました。いつか誰かに「今食べているその商品を包装した機械を設計したのは自分なんだ」と言えるようになりたい、と思ったこともこの会社を選んだ理由の一つです。
 
これまでのキャリア 2016年入社以降、機械設計・開発を担当

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動中は様々な仕事を知ることができる貴重な期間です。
隠された自分の可能性を見つけるためにも、多くの会社を見て回ることをお勧めします。ただ就活中は精神の疲弊も大きく、色々な会社に行けば行くほど大変になっていきます。そこで何か他に楽しみを見つけられると、少しだけ気を楽にして就活を続けられると思います。気負いし過ぎずに頑張ってください。

株式会社東京自働機械製作所の先輩社員

包装機械の営業をしています。

営業部
O.T
明治大学 文学部史学地理学科

包装機の組立、調整を行っています。

製造課
A.S
日本大学 生産工学部機械工学科

省人化につながるラインシステムをご提案しています。

営業部
W.T
流通経済大学 経済学部経済学科

最後まで機械の面倒を見ることができます。

製造課
S.R
東京都立産業技術高等専門学校

お客様が当社の機械を購入するか検討するためのテストを行っています。

製造課
N.H
日本大学 生産工学部機械工学科

海外向け大型機械の組立・調整を担当しています。

製造課
E.K
職業能力開発総合大学校 生産機械システム技術科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる