株式会社東京自働機械製作所トウキョウジドウキカイセイサクショ

株式会社東京自働機械製作所

TAM (Tokyo Automatic Machinery Works)
業種 機械
精密機器/半導体・電子部品・その他/機械設計/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

設計開発部
K.K
【出身】千葉工業大学  工学部機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 縦型や充填機と呼ばれる包装機械の機械設計を行っています。
縦型や充填機と呼ばれる包装機械の機械設計を行っています。
具体的な仕事内容としては、お客様の仕様に合わせて使用するユニットを選択し、それらが問題なく動くように設計を行います。特に動作部分に関しては、3DCADを使用して、実際に動かし、問題がないことを確認することが重要です。
また、設計が終わり、部品が完成すると隣にある工場にて組み立てが始まります。そこで、問題があった場合の不具合対応までが一つの案件で行う仕事内容となります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の設計したものがすぐそばの工場で形になります。
私が思う仕事のやりがいは自分の設計したものがすぐそばの工場で形となることです。
その機械が実際に動いた際に、自分の想定していたように動いてくれると嬉しく思います。
逆に問題が発生した際も、機械を前にして何が問題でどう対処すべきかを組立の社員とともに考えるもしくは教えていただけることで、その機械に対する知識と経験を得られます。そしてそれを次の設計にて生かし、問題なく動かせるようになることで成長を実感することができます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き インターンシップで参加し、実際に見ることができたからです。
インターンシップにて、お土産用上包機の構造を実際に動かしてもらいながら見たことです。
この機械はお土産でよく使われる紙で箱を包む機械で、正直インターンシップにて関わらなければこの包装はどうやって作っているかなど考えることはなかったと思います。
実際に機械を見てみると、箱が機械の中を流れるといつの間にか紙が箱の形にピッタリ包装されており、如何に無駄なく最短で包装できるよう考えられているかわかります。それを見て、こんな機械を私も設計してみたいと感じたことがこの会社に決めた理由です。
 
これまでのキャリア 2020年入社以降、主に機械設計を担当

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

多くの職場見学やOB訪問などを積極的に行ってください。
いろいろな機械を見れるチャンスですし、何より職場の雰囲気を感じることができることが一番大きいと思います。いかに自分のやりたいことができる会社だったとしても職場の雰囲気に馴染めなければ長続きしないと思います。しっかり自己分析を行い、どのような環境が自分に合っているのかを知ったうえで、様々な企業を見学し、後悔のない就職活動にしてください。

株式会社東京自働機械製作所の先輩社員

包装機械の営業をしています。

営業部
O.T
明治大学 文学部史学地理学科

包装機の組立、調整を行っています。

製造課
A.S
日本大学 生産工学部機械工学科

省人化につながるラインシステムをご提案しています。

営業部
W.T
流通経済大学 経済学部経済学科

最後まで機械の面倒を見ることができます。

製造課
S.R
東京都立産業技術高等専門学校

お客様が当社の機械を購入するか検討するためのテストを行っています。

製造課
N.H
日本大学 生産工学部機械工学科

海外向け大型機械の組立・調整を担当しています。

製造課
E.K
職業能力開発総合大学校 生産機械システム技術科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる