株式会社デジタルデザインシンクデジタルデザインシンク

株式会社デジタルデザインシンク

システム開発・運用/プロダクトサービス/ITソリューション
業種 ソフトウェア
ゲームソフト/インターネット関連/情報処理/各種ビジネスサービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

K.Y
【出身】青山学院大学 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 Webシステム開発(現職)
私は23年入社の新入社員として、6か月の研修を受けた後、まずは企業向けのWebシステムの開発を行っています。システムの開発言語は主にJava・HTML・PHPを使っており、研修で学んだ言語の知識が早速活かせるプロジェクトで、先輩方にさまざまご指導頂きながら日々業務に励んでおります。
開発は自分を含め8名ほどのチームで行っており、その中で今は主にデバッグ・テストを担当しています。この工程はあらゆる可能性から問題を探し出すだけでなく、システムの使いやすさを考慮した指摘を行う時もあります。その指摘が認められると良いシステム作りに貢献できた実感・やりがいを感じられますし、今後自身が設計に携わるときの糧になると感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
バグ発見が学びの扉。使いやすさへの想い。
システムのデバッグを行っていると、どのようなバグがどういったミスで発生しているのかもある程度把握することができるため、その度にプログラミングに重要な知識を得ることができ、日々自分の成長を感じられます。また、システム全体への理解を深めることで、「使いやすさ」の視点から問題と原因を考えられるようになってきました。ユーザーにとって「使いやすい」システムを提供することこそがエンジニアとしての何よりの喜びだと思いますので、そうした面を重視してシステムの開発や改善に貢献できること、またこうした感覚を早くから養うことができる環境において頂けていることをうれしく思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 成長を支えるプロフェッショナルな研修環境
充実した新人研修制度が決め手でした。
私は学生時代にプログラミングには触れたことがなかったのですが、会社がこのような制度に力を入れていることで、自身の成長とキャリアの発展をさせることができると思いました。
研修では自社の経験豊富なメンターが指導して下さり、現場で役立つ実践的な研修内容がスキル向上に繋がると確信しましたし、会社が社員の成長を本気でサポートしていると感じさせてくれました。実際に入社してからも、技術的な知識だけでなく、チームワークやリーダーシップ、プロジェクト管理など、社会人として必要な幅広いスキルを身につける機会に恵まれました。
この環境で自分のポテンシャルを最大限に発揮できると信じ入社を決めました。
 
これまでのキャリア Webシステム開発(現職)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活は挑戦と成長の始まりです。自分の強みを信じ、自己分析をしっかり行いましょう。また、会社選びでは、チームの雰囲気も重要です。経験豊富な先輩や業界の動向を意識し、情報収集をすると良いかと思います、会社説明会では先輩社員などから生の声を聞くこともできると思いますのでぜひ活用してみてください!

株式会社デジタルデザインシンクの先輩社員

お客様の種々の要求を取りまとめ、適切なシステム要件へ落とし込む。

U.K
千葉商科大学

Web系システムの開発。システムの様々な箇所の開発を担当しています。

S.R
岡山県立大学

現在は金融系企業のWebサイト開発を担当しています

I.T
金沢大学

Androidの車載端末のフレームワークや業務アプリの開発を担当しています。

N.N
北海道大学

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる