株式会社バイオテックジャパンバイオテックジャパン

株式会社バイオテックジャパン

植物性乳酸菌の発酵技術 低たんぱく食品の製造
業種 食品
化学/その他製造
本社 新潟
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

管理部
大屋 侑可(23歳)
【出身】敬和学園大学  英語文化コミュニケーション学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 幅広い業務をこなす部署
電話応対、データ入力、来客時のお茶出し、受注、送り状作成などを行っております。デスクワークが中心ですが、お客様や社外の方々と接する機会が多い仕事です。電話や受付では最初に対応する部署ですので、私の対応ひとつで会社の印象が決まると言っても過言ではありません。新人かそうでないかは社外の方には分かりませんので、気を引き締めて一つ一つの業務にあたっております。また、管理部では、展示会のポスター作成からコピー用紙の補充までと、幅広い業務をこなしています。そんな管理部では、1~10まで仕事を覚えたらそれで終わりではなく、覚えることが果てしない程あり、終わりが見えません。終わりはないのかもしれません。いつまでも新しいことを吸収し、自分の可能性を広げることができる仕事だと感じております。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
仕事を頼まれた時
管理部は部門の垣根を越えて、社内の多くの人と関わることができる部署です。 まだまだ半人前の私でも、少しずつ仕事を頼まれることが増えてきました。 自分の成長とともに人から信頼され、仕事を頼まれ、応えることができた時が非常に嬉しいです。なんでも笑顔で卒なくこなす同じ部署の先輩の大きな背中を目標に、さらにみんなから信頼される存在となれるよう、ミスをなくし幅広く様々なことを学んでいきたいと思っております。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き モチベーションの高さと困ってる人の力になれる会社
会社見学の際に、新たな分野に挑戦し続ける体制と、それを支える開発力、高いモチベーションを持った姿勢に感銘を受けました。自分もそのような環境で共に成長するメンバーに加わりたいと強く感じたことを強く覚えています。また、低たんぱく食品製造をはじめとして、困っている人の力になれる会社だということも同時に感じました。私にとって、助けが必要な方々の力になれることが自分の喜びになると感じたからです。
 
これまでのキャリア 敬和学園大学卒→製造研修→管理部研修

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、精神的にも肉体的にも非常に過酷なものだと思います。もし、希望の会社・職種にたどり着けなかったとしても、自分を責めたり、必要以上に悲観的にならないように気をつけてほしいです。ご縁のあった会社で頑張り続けることで、気づかなかった自分の能力を発見できたり、素晴らしい人との出会いが必ずあると思います。行き着いたところで、感謝の気持ちや自分を高めることを忘れずに、謙虚な社会人になってほしいと思います。頑張ってください!応援しています!

株式会社バイオテックジャパンの先輩社員

低たんぱく食品や有用乳酸菌の開発及び量産化

テクニカルセンター 専門研究員
山田 和典
東京農業大学大学院
[指向タイプ]冷静なエキスパート

腎不全患者向けのたんぱく調整食品の開発

テクニカルセンター 専門研究員
斎藤 紀子
新潟大学 農学部 応用生命化学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

農業用乳酸菌

テクニカルセンター
笹川 弘明
新潟大学 農学部 農業生産科学科

食品会社を支える何でも屋さん

テクニカルセンター
柏直也
新潟大学大学院 自然科学研究科 生命・食料科学専攻

自社商品の開発、受託開発

テクニカルセンター
鈴木浩武
新潟大学大学院 生命食料科学専攻(農学)

いろんなことに挑戦

管理部
蜂谷美咲
郡山女子大学 家政学部 食物栄養学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる