株式会社バイオテックジャパンバイオテックジャパン

株式会社バイオテックジャパン

植物性乳酸菌の発酵技術 低たんぱく食品の製造
業種 食品
化学/その他製造
本社 新潟
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

テクニカルセンター 専門研究員
山田 和典
【出身】東京農業大学大学院 卒
【年収】非公開
冷静なエキスパート
これが私の仕事 低たんぱく食品や有用乳酸菌の開発及び量産化
腎疾患の為にたんぱく制限が必要な方に向けたお米や包装米飯等のたんぱく質を低減化させた食品の開発やヨーグルト用や農業用乳酸菌の開発など基礎的な研究開発業務から、それらを工業レベルで生産する為の量産化の検討といった応用レベルでの開発までを行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ヨーグルトメーカーと組んでの新規乳酸菌の開発
ヨーグルトメーカーから地元で分離された乳酸菌を使用したヨーグルトを作りたいとの依頼を受け、乳酸菌の分離から選抜までの基礎開発と乳酸菌スターターとしての商品化までを一貫して行いました。牛乳や乳牛から乳酸菌を分離し、分離された乳酸菌のヨーグルト適正を検証するというひたすら地道な作業の繰り返しでした。分離された乳酸菌は野生の菌ですから、原料の牛乳が固まらない、味にクセがある等の問題がある菌株も多かった為に何百株もの乳酸菌のテストを繰り返しました。そんな試行錯誤を繰り返しながら最終的に選抜された乳酸菌をヨーグルトメーカーに高く評価して頂き、実際の商品に採用されたときは非常に嬉しく感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 基礎から応用まで一貫した開発を行える
じ大学の先輩に紹介して貰い入社しました。私がこの会社で選んだ理由は、基礎開発から商品化まで一貫した開発を行えることです。基礎開発で確立した技術を元に商品を開発し、工業レベルの量産化まで持っていくのは大変ですが、実にやりがいのある仕事です。自分が考案したことや工夫したことが、実際に商品となって世に出ていくことは開発に係わる人間としては非常に嬉しく感じられます。
 
これまでのキャリア 研究開発部(15年目)→テクニカルセンター専門研究員

この仕事のポイント

仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

研究や商品開発は困難の多い仕事です。ルーチンワークでやれることは少なく、常に勉強と創意工夫が必要になります。しかし、仕事は常に新鮮な刺激に満ちており、仕事の手応えをダイレクトに感じることができます。常に新しいことに挑戦していきたい方には、非常にやりがいがある職種だと思います。

株式会社バイオテックジャパンの先輩社員

腎不全患者向けのたんぱく調整食品の開発

テクニカルセンター 専門研究員
斎藤 紀子
新潟大学 農学部 応用生命化学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

農業用乳酸菌

テクニカルセンター
笹川 弘明
新潟大学 農学部 農業生産科学科

食品会社を支える何でも屋さん

テクニカルセンター
柏直也
新潟大学大学院 自然科学研究科 生命・食料科学専攻

自社商品の開発、受託開発

テクニカルセンター
鈴木浩武
新潟大学大学院 生命食料科学専攻(農学)

いろんなことに挑戦

管理部
蜂谷美咲
郡山女子大学 家政学部 食物栄養学科

幅広い業務をこなす部署

管理部
大屋 侑可
敬和学園大学 英語文化コミュニケーション学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる