株式会社バイオテックジャパンバイオテックジャパン

株式会社バイオテックジャパン

植物性乳酸菌の発酵技術 低たんぱく食品の製造
業種 食品
化学/その他製造
本社 新潟
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

テクニカルセンター 専門研究員
斎藤 紀子
【出身】新潟大学  農学部 応用生命化学科 卒
【年収】非公開
堅実なサポート役
これが私の仕事 腎不全患者向けのたんぱく調整食品の開発
開発業務を担当しています。
主には主力事業である腎不全患者向けのたんぱく調整食品の開発を行っており、病気で食事制限されている方の食生活を豊かにすることに貢献しています。
これまでにたんぱく調整パン、ラスク、モチなどの商品を開発、また、開発した商品については改良も行っています。
その他、最近は商品開発だけでなく、米の除たんぱく技術に関しての基礎開発も行っており、実用化を進めています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
苦労した開発の成果が形になったこと
当社の主力事業であるたんぱく調整食品の製造では乳酸菌の発酵を利用して米の除たんぱくを行っていますが、数年前から米麹を利用した除たんぱく技術についての開発を行っています。菌の選定から培養方法の確立、使用方法の検討など地道な試験の繰り返しが続き、悩むことも多くありました。また、これまで様々な開発に携わってきましたが、一つのテーマを数年かけて追いかけるというのも初めてでした。まだ道半ばで開発は続いていますが、地道な作業の積み重ねがとりあえず生産レベルで形になった時はそれまでかかった労力が大きい分、大きな達成感となりました。
開発業務は思うように進まない場合がほとんどですが、課題をクリアした時や実用化したときなど、たまに味わう達成感が仕事のやりがいにつながるのではないかと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社の将来性、可能性を感じました
私は比較的初期に入社しており、就職活動をしていた時に今の工場はまだありませんでした。これから工場を建てて会社を大きくしていくんだという、当時社長が熱く語った夢に可能性を感じ、入社を決めました。今はその時の言葉どおりに会社は成長し海外進出も果たしています。
当社は若いスタッフが多く、社内に活気があります。きっとこれからも若いパワーで発展していく会社であると信じて働いています。さらなる10年後、20年後が楽しみです。
 
これまでのキャリア 研究開発部→テクニカルセンター専門研究員

この仕事のポイント

仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社訪問や説明会への参加を積極的に行い、自分にあう就職先を見つけてください。入社して働いてみないと分からない部分も多いですが、入社後のイメージが持てるようになるくらい、訪問先の企業の担当者や先輩社員の方の話を聞くように、心がけてください。満足のいく就職活動を行ってください。

株式会社バイオテックジャパンの先輩社員

低たんぱく食品や有用乳酸菌の開発及び量産化

テクニカルセンター 専門研究員
山田 和典
東京農業大学大学院
[指向タイプ]冷静なエキスパート

農業用乳酸菌

テクニカルセンター
笹川 弘明
新潟大学 農学部 農業生産科学科

食品会社を支える何でも屋さん

テクニカルセンター
柏直也
新潟大学大学院 自然科学研究科 生命・食料科学専攻

自社商品の開発、受託開発

テクニカルセンター
鈴木浩武
新潟大学大学院 生命食料科学専攻(農学)

いろんなことに挑戦

管理部
蜂谷美咲
郡山女子大学 家政学部 食物栄養学科

幅広い業務をこなす部署

管理部
大屋 侑可
敬和学園大学 英語文化コミュニケーション学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる