太陽誘電株式会社タイヨウユウデン

太陽誘電株式会社

東証プライム市場上場
  • 株式公開
業種 半導体・電子部品・その他
家電・AV機器/コンピュータ・通信機器・OA機器
本社 東京、群馬
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

開発研究所 評価解析技術部
匿名
【出身】東京工業大学  物質理工学院 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 開発部門の研究を加速させているのが評価解析のお仕事です!
私は現在、開発研究所にある評価解析技術部に所属しています。この部署のミッションは開発部門で上がる問題点(材料特性の発生メカニズムの解明やプロセス技術の改善など)について高度な分析技術を用いて解決、提案することです。また新技術の導入と検証を行い、他部門への技術の汎用化/定常運用への指南も行っています。私自身は計算科学技術の応用化に携わっており、シミュレーションを駆使した課題解決やAI/機械学習を用いた材料探索などに従事しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
初めての積層セラミックコンデンサ(MLCC)作製
私が最初に配属された部署は開発部門でした。私が所属したグループでは主に積層セラミックコンデンサ(MLCC)の性能UPのための研究が行われており、私もMLCC作製に従事することになりました。大学時代の研究がシミュレーション系であったため、実験で何かを作製した経験がないことから、この仕事を上手くやっていけるか不安でした。しかし先輩方から丁寧な指導をいただいたことでMLCCを作製することができました。初めて焼成炉から取り出したMLCCを見た時は涙がでそうなくらいうれしかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 従業員の方が親切+群馬に貢献!
私は従業員を大切にする会社を志望しており、太陽誘電の経営理念にある「従業員の幸福」という言葉に惹かれてこの会社を志望しました。また愛してやまない群馬県に貢献したかったことも入社の決め手です。実際に入社してみると、非常に温かみのある方が多く、社内の雰囲気が良いのでとても働きやすい職場だと感じています。
 
これまでのキャリア 材料開発部(1年間) ⇒ 評価解析技術部(現職・今年で1年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 とことん地球環境に貢献する仕事
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動はこれまでの自分を振り返るいい機会にもなると思います。自分が一番大切にしていること、やりたいことを実現するために、色々な会社を見比べてみてください。

太陽誘電株式会社の先輩社員

積層セラミックコンデンサの材料・プロセス技術開発

開発研究所 材料開発部
匿名
群馬大学大学院 物質・生命理工学教育プログラム

積層セラミックコンデンサの生産工程をIoT技術開発により高度化!

システム技術部
匿名
前橋工科大学大学院 工学研究科 システム生体工学専攻

積層セラミックコンデンサの設計開発

第一商品開発部
匿名
千葉大学大学院 工学部・共生応用化学

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる