業種 |
スーパー・ストア
その他専門店・小売/食品/外食・レストラン・フードサービス |
---|---|
本社 |
大阪
|
残り採用予定数 |
3名(更新日:2025/05/26)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
創業60周年の歴史を持つ、小売精肉チェーン店の展開
長年受け継がれてきた、「技術力」と
対面販売での「接客力」を活かし着実に成長しています。
2020年9月には、「精肉店」と「ひとり焼肉」をひとつにしたあたらしいお肉屋さんを出店。
2021年12月には、「精肉店」と「焼肉弁当」の複合型店舗も出店。
新たなる業態へと進化を遂げています。
2025年3月1日をもって新たに「株式会社1&D」へ生まれ変わりました。
理念「価値ある経営」を目指し、お客様はもちろんのこと、従業員、社会に対して新たな価値を提供し続けています。2025年は創業60周年を迎える長い時代の流れに合わせ、提供する商品や戦略も変わってきました。しかし、変わらないのは「お客様のために」という姿勢です。対面販売でのお客様とのコミュニケーションを大切にしながら、目の前のお客様を笑顔にすること。それが「彩りと活力あふれる食卓をつくる」ことに繋がり、食卓の団らんにも繋がるのです。近年はお肉の専門店としての新業態、「精肉(内食)」+「ひとり焼肉(外食)」+「弁当(中食)」の複合店もオープンし、お客様から愛されるお店へと進化を遂げています。
初めての社会人生活を充実した日々にするために…プライベートの時間も大切だと当社は考えます。より充実した日々を送っていただけるよう、福利厚生にも力を入れています!例えば、宿泊施設やマッサージ・エステ・日帰り温泉施設なども、福利厚生価格で利用が可能。法人契約をしているスポーツクラブも全国3,000か所にあり、お仕事帰りに利用することもできます。しっかりリフレッシュして、日々の仕事に向き合える体制が整っています。もちろんお肉をお安く購入できる従業員割引もありますよ!
入社後、早い方であれば4~5年で店長を任されることも。店長になれば、仕入れから陳列、価格設定まで判断する、経営者としての視点が求められます。また、店舗の責任者として、スタッフが活き活きと働ける環境を創る、マネジメント力も必要になりますが、そのような知識やスキルも順を追って学べるのでご安心ください。経験を積み身に付けたスキルは、エリアを管轄するブロック長や、商品の買い付けをするバイヤー、そして店舗の運営を委託されて経営する独立制度など、その後のキャリアの選択肢も広げてくれます。1&Dでは、社員の想いを第一に考え応援する風土があるので、自ら努力し続ける方であれば、必ず夢を叶えられるはずです。
事業内容 | 《ダイリキ事業》
◎食肉小売業(関西・中四国・中部地方に49店舗展開) □精肉小売業 □焼肉弁当 「日常肉飯 the BENTO」 □ひとり焼肉レストラン 「お肉屋さんのひとり焼肉」 彩りと活力あふれる食卓をつくり続けるために。 創業時からの「手頃で美味しい焼肉ができる精肉店」という価値を大切にし続けながら、クッキングカテゴリーの充実、新業態の展開など新たなチャレンジを続けています。また、対面販売だからこそできる「人」を生かした接客も価値の一つ。 これら全ての土台になる人財育成に力を注ぎ、老舗の肉屋としての原点を大切にしながら、「未来から選ばれる企業」を目指しています。 《ワン・ダイニング事業》 □焼肉食べ放題ブランド 「ワンカルビ」 「あぶりや」 「ワンカルビPREMIUM」 「焼肉タイム」 □しゃぶしゃぶ食べ放題ブランド 「きんのぶた」 「きんのぶたPREMIUM」 □焼肉単品ブランド ひとり焼肉業態「ひとりカルビ1965」 コース料理業態「ABURIYA arata」 □Korean dining & Cafe 「kin no buta」 □高単価ブランド 「和牛懐石 わ美」 幸せな団らんを、社会に、そして世界中に広げていくために。 肉のプロが食材の品質から徹底的にこだわり、お客さまに新鮮な感動をお届けできるよう、メニューも常に進化。特別な時間を過ごしていただくために、接客や空間づくりにも妥協を許しません。 これら全ての土台となる人財育成に力を注ぎ、アルバイトを含む全従業員一人ひとりの気づきと日々の行動を積み重ねることで、「未来から選ばれる企業」を目指しています。 ※リクナビでの募集は「ダイリキ事業部」となります。 |
---|---|
創業 | 1965年(昭和40年)6月 |
設立 | 2016年(平成28年)11月1日
関連会社3社(株式会社1&Dホールディングス・株式会社ワン・ダイニング・ダイリキ株式会社)が2025年3月1日付で合併し、2025年3月1日をもって新たに「株式会社1&D」へ生まれ変わりました。 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 正社員626名(男性510名 女性116名)
パート56名、アルバイト9938名 合計 10,620名 ※2025年4月1日時点 |
売上高 | ダイリキ事業部 65億6,152万円
ワン・ダイニング事業部 294億5,515万円 ※2024年3月期 |
代表者 | 代表取締役社長 高橋 淳 |
事業所 | ■大阪本社(大阪市西区新町1-27-9)
■岡山事務所(岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル4F) |
店舗数 | 《ダイリキ事業》
49店舗 ・精肉小売店 ・焼肉弁当「日常肉飯 the BENTO」 ・ひとり焼肉レストラン「お肉屋さんのひとり焼肉」 《ワン・ダイニング事業》 133店舗 ・あぶりや 15店舗 ・ワンカルビ 90店舗 ・ワンカルビPREMIUM 3店舗 ・焼肉タイム 1店舗 ・ひとりカルビ1965 1店舗 ・きんのぶた 19店舗 ・きんのぶたPREMIUM 1店舗 ・kin no buta 1店舗 ・ABURIYA arata 1店舗 ・和牛懐石 わ美 1店舗 |
主な取引先 | イオン
イトーヨーカドー イズミヤ ユニー フジ |
沿革 | ◎1965年
個人にて高橋商店を創業/第一号店をスーパーエース庄内店に出店 ◎1972年 大阪府豊中市に大力食品(株)を設立 ◎1978年 総合食肉販売店開設 ◎1993年 ダイリキ(株)に商号変更/ロゴマークを一新/本社を大阪市西区に移転 ◎2008年 会社分割にともない新設分割設立会社:ダイリキ(株)発足 ◎2015年 創業50年を迎える ◎2016年 (株)1&Dホールディングス設立 ◎2020年 新業態「精肉店」に「ひとり焼肉」を併設した複合店舗を出店 ◎2021年 新業態「精肉」に焼き立て弁当「日常肉飯 the BENTO」コーナー併設店舗を出店 ◎2022年 「精肉」に「ひとり焼肉」「the BENTO」の3業態複合店舗を出店 ◎2024年 関東エリア(埼玉県久喜市)にIY久喜店を出店 ◎2025年 グループ会社内での合併・社名変更により新設会社:株式会社1&D発足 |
研修充実。未経験からスペシャリストへ | ■ゼロから「食肉のスペシャリスト」へ成長させます
「お肉を一番美味しく見せるカッティング」「一つのお肉のブロックから焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶなどの商品をつくり出す技術」 そんな加工の知識やスキルを、店舗での実践を通じて学んでいただきます。 また当社のこだわりである、「対面販売」 目の前のお客様が相手だからこそ、高い鮮度を保つ「管理技術」、カッティングなどの「加工技術」、お客様への気配りを忘れない「接客技術」など、技術力は年々磨かれてきました。 仕事を通じて、得意な部分はさらに伸ばし、 苦手は少しづつ克服しながら「食肉のスペシャリスト」に全員成長しています。 そのための、本社研修、店舗でのOJTなど、人への教育投資は惜しみなく実施。 また、「困ったことない?」「ここはこんな風にすると良いよ」 と先輩、パートさんなどみんな気さくに声をかけてくれます。 |
独立など様々なキャリプランも実施 | ■「4~5年後に店長」と広がるキャリアプラン
入社後早ければ4~5年で店長を任されます。 店長は、経営者としての視点をもち、自分の判断で店舗運営することになります。また、店舗スタッフへの教育、指導、モチベーションUP、店舗の数字管理などマネジメントの視点も必要。このような幅広いスキルは、その後のキャリアの選択肢を広げてくれます。エリアを管轄するブロック長、商品の買い付けをするバイヤー、更には店舗の設備をもらい受けて独立する道も。会社として、社員の「やってみたい」という気持ちを全力に応援します。 積極的に挑戦したい人、コツコツと努力を続ける人が多く存在し、周囲に良い刺激を与え、会社全体が発展していけるのです。 |
SDGsへの取り組み | 当社は経営理念である「価値ある経営」のもと、食を通じて国際社会が追求する社会課題の解決に貢献するため、下記の取り組みを実施しています。
「海外学校建設支援活動」 20年以上前から地域や社会への貢献を継続して行ってきた弊社。これまでも阪神・淡路大震災の復興支援や奨学基金などに利益の一部を寄付するなど、社会貢献に取り組んできました。 近年では国内だけでなく、近隣国であるカンボジアやラオス、そしてベトナムにおいて学校建設や教育支援などを実施。支援金額は毎年、税引き前の利益1%を予算とし、その年の予算にあった支援活動を行なっています。今後も「地域支援」「社会貢献」の象徴的な活動として、支援を続けていきたいと考えています。 「食肉リサイクル」 毎日、店内カットしている牛肉でお客様に提供できない箇所を飼料に食品リサイクルしています。 現状では年間58tをリサイクルしており、今後もこの取り組みを推進してまいります。 「地球温暖化防止」 当社では、お客様にお渡しする商品トレーを株式会社エフピコのエコマーク認定商品エコトレー(リサイクルトレー)にすることでCO2削減に貢献しています。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。