これが私の仕事 |
一人ひとりに合った「安心して暮らせる支援の仕組み」を代弁する仕事です。 日中活動を主体とする地域活動ホームに勤務し、高齢の方や障がいのある方、そのご家族の相談に乗ったり、利用者さんの生産活動を支援する仕事をしています。生産活動では利用者さんがパンやクッキーを焼いたり、店頭で販売を行ったり、他の方より集中力がない方でも実はお店の備品補充ができたりと、長所を見つければやれるお仕事がいくつもあったりします。大切にしているのは、僕たちは利用者さんの代弁者であるという視点。決して一生一緒にいられる存在ではないからこそ、「この方が安心して暮らしていくにはこんな支援が必要だ」という仕組みを導き出すことも支援員の大事な役目だと思います。人の喜びが自分の喜びと感じる方に合っていますし、社会に貢献できていることを肌に感じられる仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自身の、人間力を揺さぶられるような経験にあふれています。 利用者さんは支援員との思い出をとても大切にしてくれます。サッカーを見に行った日のことや温泉に出かけた時のこと。障がいがあるがゆえに絶対的に体験の少ない人生を送られる中で、何年経っても僕と行ったあの場所を「とても楽しかったよね」と言ってくれる。本当に大切に思ってくれていることを嬉しく思うと共に、かけがえのない日常に携わっている仕事に心が引き締まります。もうひとつ、若手時代に身体に麻痺をもつ利用者さんを担当した頃。着替えが難しいのかなと思い毎日手伝っていたのですが、ある時、別の先輩と着替えを見守ると、ゆっくりでも自分で着替えることができて、ものすごく反省しました。ああ、自分はその方ができることを奪ってしまっていたんだなと。僕たちの福祉の考えはご本人様が主体。これを改めて学んだ経験となりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
職場でもプライベートでも、人の「長所」を見つける力が身につきます。 将来子どもができたら授業参観や送り迎えもしっかりやりたい思いがあったため、勤務地が遠くならない社会福祉法人を探してル・プリに入職しました。神奈川県では大きな法人ですから、入所施設や通所施設、グループホームなど多種多様な部署が備わっている点がル・プリの強みです。利用者さんから見れば、障がいの程度やニーズに合った支援が受けられますし、支援員としても知識と経験を積むことで希望する職種や働き方が見つけられるメリットがあります。ル・プリの好きな所は、どんな人に対しても「長所」を見つける力が身につく点です。利用者さん相手はもちろんですし、職員同士もプラス面を見つけることが日常になっているため、人間関係が穏やか。長所を見つける力があると、プライベートでも人と仲良くなりやすいです(笑)。 |
|
これまでのキャリア |
2010年 支援員として新卒で入社。障碍者支援施設にて勤務開始
2020年 副主任に昇格
2023年 地域活動ホームに異動、日中活動にて勤務 |