これが私の仕事 |
半導体・工業用化学品の安定供給と次世代に繋げる部門運営 私の仕事は半導体・工業用化学品の安定供給と20名程度の1部門を運営するといった製造全般の管理をする仕事を行っています。最もルーチン的な業務は製造工程の管理です。常日頃から顧客の需要動向にも気を配りながら原材料の手配・緻密な生産スケジュールを行い、顧客から要求される品質・コスト・納期を維持した製品を供給しています。その傍らに、今後の製造部門を先導していく若手スタッフへの教育や現場の改善活動等に尽力しています。製造を管理する仕事におけるやりがいは、製造業務を通して日々部門のスタッフが成長していることを実感できることです。製品を安定供給していくうえで部門スタッフの存在は非常に重要で、それぞれのスキルや力量を見ながら次はどの部分を成長させるか考えて接してます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
日々部門スタッフの成長を間近で感じられること! 製造管理は製造面だけでなく、部門スタッフにも気配りする必要があり、大変に見られやすい仕事ですが、スタッフ一丸となって製造した製品の需要が伸びていくこと、若手スタッフが日々成長するのを間近で感じられる点にやりがいを感じます。私自身も若手の頃は小さなミスを繰り返し落ち込むことも多々ありましたが、気遣って色々助言を下さる上司や先輩社員の方に支えてもらいながらここまで成長させて頂きました。今ではその立ち位置に立ち、日々部門スタッフと設備トラブルや改善活動を試行錯誤しながら取り組んでいますが、部門スタッフと一丸となってやり遂げた時の達成感と感謝の言葉を頂けるのは非常に嬉しさを感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
同業他社に引けを取らない超高純度技術! 大学時代の研究は電気化学という原子レベルの反応を検知できる分野であった為、試薬品質には非常に苦労させられていました。その中で当社の製品である超高純度分析用試薬を使った際に、他社品で現れていた不純物応答が消えたことに驚いたことがきっかけでした。半導体業界には当初興味は余りありませんでしたが、この出会いをきっかけに品質の高い高純度試薬を実現する技術力に興味を抱き、採用試験に臨みました。また採用面接時には若いうちからいろいろなことに挑戦できるとのことで、色々なことに挑戦してみたい性格であったのでその点にも非常に惹かれました。 |
|
これまでのキャリア |
浜岡工場 製造(研修,1年半)→ 掛川工場 製造(1年半~5年目)→ 掛川工場 品質管理(5年目~6年目)→ 掛川工場 製造(6年目~現在(8年目)) |