これが私の仕事 |
研究開発と製造をつなぐ仕事 私は新規製造設備の設計、既存設備の改善など生産技術業務に携わっています。
設備設計を行っていると様々な問題が発生します。例えば、ラボから工場へスケールが大きくなることで理想の条件を満たすことが困難になる場合や作業負担が大きくなりすぎる場合などがあります。
また、製造設備は一度作ると簡単に仕様変更ができないため、長期間安定して使用でき、実際に使用する人が使いやすい設備を作る必要があります。
よって、将来の展望や不測の事態を考え、研究所や製造現場の方と意見交換を行い、問題解決をして、より良い設備を作ることが私の仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
様々な業務を通して成長できる 仕事をする中で日々新しい知識を学び、実際に自分の考えたものが形になっていく過程を見ることはとても面白くやりがいを感じます。
生産技術センターでは様々な業務に取り組むことが出来ます。小スケールの実験だけではなく、実際の製造設備を使用した大スケールの実験も行うことが出来ます。
また、学生時代に学んだ化学の知識を生かせる業務はもちろん、設備設計や電気化学など幅広い知識が必要な業務にも携わる事ができます。
工場の設備には様々なノウハウが詰まっており、学生時代の研究とは違った発見があります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
若手社員でも大きなプロジェクトに参加できる 私がこの会社を選んだ理由は、主体的に業務に取り組むことができ、成長できる環境があると感じたからです。
私は化学系のメーカーを中心に就職活動をしていました。その中でも様々な業務を体験でき、研究から製品製造までの一連の流れを経験できる当社を選びました。基礎研究を突き詰めることも面白いですが、コストを考え設備を作っていくことは別の面白さがあると考えたからです。
現在は既存設備の効率化業務を担当しています。検証方法の検討や他部署との調整、使用する設備の選定など、若手社員ではありますが幅広く任せていただいています。部署間の交流も活発で、働きやすく成長できる環境が魅力的です。 |
|
これまでのキャリア |
掛川工場(2020年4月)→生産技術センター(2022年3月~) |