これが私の仕事 |
会社を知り、製品を知り、顧客を知りそれぞれを繋げる仕事 現代において「産業のコメ」とも呼ばれる半導体。私たちはその半導体を製造するのに欠かせない材料を製造しています。
つまり「コメ」を作るための「肥料」や「水」のような位置に弊社の製品は位置しています。
顧客が求めている「肥料」はどのようなものなのか、毎日どれだけの「水」を必要としているのか。それを自社で対応する方法はないか、検討し調整し提案をする。それが弊社営業の仕事の一環です。
顧客によってニーズが異なり、いろいろな製品を担当するため、知識が多く求められるので自然と会社や業界に詳しくなり、やりがいにつながっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
キャリアを考えて教育をしてくれる会社 私は皆さんと同じ大学生の就職活動の際、化学系の知識を生かしながら製造業の営業職として働くことを目指しており、面接の場でそれを伝えて就職活動をしていました。
多摩化学の面接をした際に営業部は少数精鋭でやっていると伺い不安になりましたが、入社して以降、工場にて研修をする際に営業部に異動した時に生きる知識を身に着けられるような教育、キャリアプランを組んでいただいたことはうれしかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
色々挑戦できる風土 うれしかったことにも記載した通り、化学の知識を生かした製造業の営業職を希望していました。面接の際、ぜひともうちで挑戦してほしいといわれ入社しました。当時会社の規模として少数精鋭で多くのことに挑戦できる風土に魅力を感じ、入社を決めました。
実際下記のキャリアにも記載する通り、多くのことを経験することが出来ました。 |
|
これまでのキャリア |
2019年4月 掛川工場有機グループで研修
2020年6月 同工場TMAHグループに研修として異動
2021年4月 川崎研究所浜岡出張所(現生産技術センター)に配属
2021年11月 本社営業本部へ異動、のちに購買課兼務 |