これが私の仕事 |
地域貢献対応(協賛/イベント対応等)、固定資産管理、会議運営補助等 総務部署とは簡単に言いますと、会社の資産や備品の管理、社内外の行事の企画や運営、防犯・防災対策の実施など、会社の組織全体に関わる業務を行う部署のことです。そのため、備品やデータの管理等の事務作業から、対外的な仕事まで幅広く行うことになります。
中でも私は、愛媛県内で行われるイベントや事業への協賛対応や、会社が所有する資産の管理などを行っています。協賛は、協賛金や物資の提供などにより事業運営の支援を行うもので、実際にイベントに参加することもある対外的な業務です。
資産の管理については、所有する資産に応じて支払う税金が決まるため、取得や処分などの管理は間違いのないよう丁寧に作業しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
縁の下の力持ち!当会の運営を陰ながらサポートできる 今の仕事のやりがいは、当会の運営を陰ながらサポートできることです。総務業務は非常に幅広く、細かいものが多いですが、備品や施設の管理など職員が働くうえでなくてはならない存在です。窓口業務や融資業務など、金融機関としてのフロント業務も非常に魅力的ですが、まさに縁の下の力持ちである総務業務に私はとてもやりがいを感じています。管理をするものが非常に多く、間違うと他部署や外部の方へも迷惑をかけてしまう可能性もあるため、正確に、かつ丁寧に業務を行うことを心掛けています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
若いうちから活躍でき、地元で働き続けられる金融機関 1つ目は総合職ながら地元松山市で働くことができること、2つ目は若手のうちから規模の大きな業務を経験できることです。
私は県外の大学に進学し、Uターンで就職しました。そのため、就活の希望条件のひとつに松山市勤務を挙げていましたが、金融機関の総合職となるとやはり全国転勤がつきものです。その中で、当会は職種にかかわらず基本松山市勤務であったため、非常に魅力的に感じました。また、JAバンクの本店的機能を担っているため、若手のうちから銀行の本店で行われるような規模の大きな業務を行えるのが魅力だと思います。 |
|
これまでのキャリア |
JAバンク推進部 推進支援課(4年)→融資部 融資営業課(2年半)→融資部 融資支援課(1年半)→総務管理部(現職・今年で1年) |