これが私の仕事 |
県内JAの貸出業務のサポート及び体制整備 私の主な業務は、県内JAの貸出業務にかかるサポート及び体制整備です。まず、サポート面について、貸出業務は銀行業務の知識の他、民法や不動産等様々な専門知識が必要です。そのため、JAの方から貸出業務にかかる問い合わせ対応が日々あります。問い合わせを受けた際は、まずは自分で貸出業務のマニュアルや法律の参考書等を調べたうえで、課内で協議をし、回答を整理します。
次に体制整備の面ですが、我々はJAバンクえひめとして農業融資を重点的に取り組んでいます。農業者の方に資金ニーズが発生した際に、迅速かつ的確に融資対応すべく既存の融資商品の見直しや新商品の企画等を行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
地域経済に貢献できる 農業を取り巻く事業環境は日々変化しており、その変化に応じて農業者の資金ニーズも変化します。例えば、近年ですと新型コロナウイルス、物価高騰及び豪雨や猛暑等の異常気象が農業者に大きな影響を及ぼしました。農業者がそのような環境の変化に対応できるよう、JAバンクえひめとして新たな融資商品を企画することになったので、私は企画業務に携わらせていただきました。実際に新商品が融資実行された時は、微力ながら自分の業務が地域経済に貢献できているという達成感を覚えました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
若いうちから様々なことが経験できる 私は、県内の金融機関を中心に就職活動を行っていました。その中で当会に決めたのは、「若いうちから様々なことが経験できる」という理由でした。他の金融機関では、支店間の異動が中心で、場所が変わっても担当する業務内容は変わらないことが多いかと思います。その点、当会の業務内容は多岐にわたり、部署が違えば業務内容は全く異なるので多種多様な業務に携わることができます。また、当会は若い職員が多いことも特徴でして、若いうちから色々なことにチャレンジできる環境が整備されています。実際に私が2年目の時に、やりたかった業務に自ら手を上げたことで、その業務に携われた等、若手からも意見を発しやすい環境です。 |
|
これまでのキャリア |
融資部 融資営業課(3年)→融資部 融資支援課(現職・今年で2年) |