九州電子株式会社キュウシュウデンシ
業種 半導体・電子部品・その他
本社 熊本
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

LSIシステムセンター 第一技術統括部
MK(35歳)
【出身】祟城大学  情報学部 電子情報ネットワーク学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 LSIのレイアウト設計業務
私はLSIのレイアウト設計を行っています。現在は、LSIの中でも半導体記憶素子の一つであるDRAMの製品開発に携わっています。レイアウト設計の業務内容は回路図を基に実物のパターンを形成していく作業になります。もちろん決められた正解などはありません。より小さく(低コスト)より高品質に仕上げられるかは全て設計者のアイディア次第です。さらに自分の理想とする形を決められた納期内で実現しなければなりません。そこに面白さがありますし、同時に責任も感じます。また、DRAMは多くの電子機器の記憶装置に用いられますので、世界中の人たちが使用する電子機器に自分が携わった製品が使わていることを知った時は、喜びややりがいを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の提案が製品全体の設計効率UPにつながった
入社4年目の時に携わった製品にて非常に効率が悪いと感じる設計ルールがありました。設計者はこの設計ルールに従って設計を進めていくわけですが、これを変更するというのは少し閾が高いことでした。しかし、このまま進めるのは製品全体としても問題があると思い、周囲の先輩方に相談しながら問題点と改善案をわかり易く資料化した上で製品リーダーに私の考えとその重要性をアピールしました。その結果思いが伝わり、関係部門と交渉して頂いたことで見事設計ルールが変更され、製品全体の設計効率UPにつなげることができました。この私の行動に対して周囲の方から評価をして頂いたことで、非常に喜びを感じましたし、自信にもなりました。この経験から、自分が抱えている問題やアイディアは積極的に発言していくことの大切さを学びました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元の企業で働きたい。風通しの良さが決め手。
まず、これからの生活を考えた時に地元で働きたいという思いが強くあったので、地元の企業を中心に会社選びを行いました。その点で当社は地元に本社があり、支社も全て同一県内にありましたので、しっかりと地に足をつけて仕事に集中できると考えました。また、当社のHPや先輩方の話から、当社にとても風通しの良さを感じました。実際に入社してからもそこにズレはなく、入社間もない時期から普通に意見を求められますし、しっかりと耳を傾けて頂けました。また、入社年度に関わらず若い内からどんどん仕事をまかせてもらえました。やはり、自分の意見がしっかりと反映される、自分のやり方で仕事を進められるというのは、特に技術職では重要なポイントだと思います。
 
これまでのキャリア LSIのレイアウト設計業務(現職:今年で8年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分が入りたくて選んだ会社でも描いたイメージとのズレでストレスや不安を感じることが少なからずあると思います。ですので、まずはこれだけは絶対に譲れないというものを洗い出して、自分は何が我慢できて何が我慢できないか、自分の中での優先順位を明確にした上で職種、会社を選ぶことが重要だと思います。これからの人生の大部分の時間を過ごす可能性がある職場ですので、決して焦らず、慎重に、自分に合った場所を見つけてください。

九州電子株式会社の先輩社員

フォトカプラの開発から量産ライン構築までの試作、評価

光半導体事業部 製品技術・生産統括部 技術課
MK
福岡大学 工学部化学システム工学科

光半導体デバイスの生産設備の立上及び設備の改善業務を担当

光半導体事業部 生産技術部 内製推進課
AT
熊本大学 情報電気電子工学専攻

光半導体デバイス製造設備の新規開発と既存設備の改良、改善

光半導体事業部 生産技術部 自動化推進課
HS
福岡大学 工学部電子情報工学科

光半導体製品のプロセス技術及び新製品の開発・試作評価

光半導体事業部 製品技術・生産統括部 製品技術課
TK
日本文理大学 工学部 電気・電子工学科

マイコン開発における試作品特性評価および量産支援

LSIシステムセンター 第二技術統括部
YT
大分大学 工学部電気電子工学科

LSIを評価するための、テスト回路/テストパタン設計

LSIシステムセンター 第一技術統括部
匿名
情報学部 知能情報学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる