九州電子株式会社キュウシュウデンシ
業種 半導体・電子部品・その他
本社 熊本
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

LSIシステムセンター 第二技術統括部
YT(33歳)
【出身】大分大学  工学部電気電子工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 マイコン開発における試作品特性評価および量産支援
試作されたマイコンが仕様書通りの性能かを確認するための評価設計や、低コストで高品質の量産検査をするためのテストプログラム開発、また量産された製品の品質やコスト改善が、私の担当する仕事です。
現在、私が担当している汎用マイコンは、車載マイコン等に比べるとコストに対する要求が非常に厳しい製品群です。従って生産性を向上させるために0.1秒でも短い検査時間で、良品・不良品を選別することを常に求められています。
そのため、製品の仕様を理解するだけでなく、選別に用いるLSIテスターの仕様や治工具の構成まで、幅広い知識と経験の積み重ねが求められます。
日々勉強の毎日ですが、製品品質の最後の砦を担っているという面で、とてもやりがいのある仕事だと感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
新システムを導入したテストプログラム開発を通じての他社エンジニアと協業
お客様の工場に導入する新量産システムに対応したテストプログラム設計の依頼があり、私はその業務の設計方針立案から量産立上げまでの全てを担当しました。
新システムを量産に導入することは想像していた以上に大変でした。開発拠点での試験導入では、システムが仕様通りに動作しない等の多くの技術的なトラブルに見舞われました。また、普段は開発拠点のみで動作確認することが殆どですが、この業務では初めて海外量産工場にも行かせて頂き、言葉の壁に苦労する場面もありました。
しかし、それらの苦労を経て、テストプログラムが期待通りに動作した時には、思わず関係者一同でハイタッチしたのを覚えています。普段はなかなか一緒に仕事をすることのない方々とも、共に仕事ができたことは良い経験であり、自分自身の成長を実感できた仕事でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き オンは最先端技術に携わり、オフは大好きな地元九州でリフレッシュ
自分が学生時代に、就職活動のポイントとしていたのが「九州内で自分が学生時代に学んだことを活かせる仕事」でした。
生まれも育ちも九州であることから、将来的なことも考え、九州内で仕事がしたいという気持ちが大前提にありました。しかし、世の中は就職氷河期で、大学で学んだことを活かせる仕事を九州内で見つけるというのは凄く大変でした。
そんな中、大学の求人案内から、今の会社を見つけ、熊本県内で事業展開している上、最先端の半導体事業に携われることから、入社試験を受けてみようと決めました。
実際に最先端技術に携われる仕事であり、日々新しい知識と技術を身に付けることができる環境です。また、オフの時は九州のへそ熊本を基点に九州の様々な場所に出掛けられるため、自分の趣味の幅を広げるきっかけも多い環境だと思います。
 
これまでのキャリア LSI設計・評価業務(現職・今年で6年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分が何を軸にして仕事がしたいのかを決めて就職活動に取り組むのが良いと自分は考えます。
就職活動が厳しい中、自分の要望が全て通る企業を探し、その企業に合格するのはとても難しいことです。仕事の内容なのか、仕事をする場所なのか、一緒に仕事をする人なのか、何か自分の中で譲れないポイントを一つ決める。その一つを軸に就職活動をすると、これまでより企業選びの視野が広がるかと思います。

九州電子株式会社の先輩社員

フォトカプラの開発から量産ライン構築までの試作、評価

光半導体事業部 製品技術・生産統括部 技術課
MK
福岡大学 工学部化学システム工学科

光半導体デバイスの生産設備の立上及び設備の改善業務を担当

光半導体事業部 生産技術部 内製推進課
AT
熊本大学 情報電気電子工学専攻

光半導体デバイス製造設備の新規開発と既存設備の改良、改善

光半導体事業部 生産技術部 自動化推進課
HS
福岡大学 工学部電子情報工学科

光半導体製品のプロセス技術及び新製品の開発・試作評価

光半導体事業部 製品技術・生産統括部 製品技術課
TK
日本文理大学 工学部 電気・電子工学科

LSIのレイアウト設計業務

LSIシステムセンター 第一技術統括部
MK
祟城大学 情報学部 電子情報ネットワーク学科

LSIを評価するための、テスト回路/テストパタン設計

LSIシステムセンター 第一技術統括部
匿名
情報学部 知能情報学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる