社会福祉法人悠久会ユウキュウカイ

社会福祉法人悠久会

社会福祉法人・障害福祉サービス・保育園
業種 福祉・介護
教育関連/医療関連・医療機関
本社 長崎
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

花ぞのパン工房 職業指導員 / 本部 法人事業部
古賀 結衣
【出身】長崎大学  経済学部 総合経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 福祉を通して利用者さんの成長と、悠久会の魅力をプロジェクト!
花ぞのパン工房で職業指導員として、パンやお菓子の製造・販売を通して、利用者さんの自立や能力向上のサポートや生活支援を行っています。利用者さん一人ひとりが抱える課題は、障がい特性だけでなく、過去の経験や環境などが影響していることも多いです。それらに寄り添いながらその人にあった働き方を考え、仕事を生み出したり、次のステップに向けた後押しをしたりするところです。その他、法人全体の、福祉とまちづくりに関わる様々な事業にも携わっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
笑い合い、支え合いの日々
事業所では、一人ひとりが自分と向き合いながら、皆で助け合いながら日々仕事に取り組んでいます。支援者であるはずの私ですが利用者さんに助けられることも多いです。また、とても明るくてチャーミングな人が多く、いつも笑いが絶えません。時には、怒ったり泣いたりすることもありますが、喜怒哀楽の全てを思い切り楽しんで生きる、その姿に日々励まされます。これからはもっと皆に頼られるような存在になれるよう頑張ります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 施設見学を経て見えた、利用者さんの課題と私のビジョン
一つは、自分のやりたいことでもある「持続可能な福祉とまちづくり」をビジョンに掲げていたこと。もう一つは、見学で今の職場である花ぞのパン工房を訪れたときの直感です。というのも、それまでに色々な事業所を見学してきましたが、なかでも利用者さんがとても生き生きとして見えました。また、そのような雰囲気の裏には、一人ひとりが抱える課題と真摯に向き合っている職員さんの姿があることを知りました。そんな皆さんと働いてみたいと強く感じたことが、この会社を選んだ理由かなと思います。実際に働き始めてみて、利用者さんの人生に関わる以上もちろん大変なことも多いですが、就労支援にあたる職員自身が「仕事は楽しい!」と言える環境はとても大切だと実感しています。
 
これまでのキャリア 花ぞのパン工房 職業指導員 / 本部 法人事業部 (1年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は、入職する前、大学で地域経済や町づくりに関する研究・活動をしていました。その中でやるべき事を模索した末に、障がい福祉の仕事に辿り着き、今悠久会で働いています。会社選びよりも、社会の中でどんな仕事や環境でやりたいかを考え続けることが大事です。仕事をする上では色々な壁に当たりますが、初心を忘れずに頑張っていきたいと思っています。自分ときちんと向き合うのは辛いですが、これからの働き方や生き方に大きく影響すると思うので今を頑張ってください!

社会福祉法人悠久会の先輩社員

地域×利用者さんを「Fit」させるスペシャリスト

あいりす、スマイル 施設長
馬場 是光
長崎国際大学 人間社会学部 社会福祉学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

一人一人の個性を尊重し、その人らしい生活を実現するためのお手伝い

若菜寮 施設長
前田 耕平
長崎国際大学 人間社会学部 社会福祉学科
[指向タイプ]ポジティブな実践派

会社運営に関わる手続きをバックオフィスで支えます。

法人事務局 次長
末吉 勇介
佐賀大学 経済学部 経済システム科
[指向タイプ]堅実なサポート役

「当たり前」と「大変なこと」を見極め、適切な支援を。

銀の星学園 生活支援員
金原 好美
長崎大学水産学部 水産学科 海洋環境科学コース

利用者の方、ご家族、職員、皆さんに信頼される人へ。

銀の星学園 生活支援員
安藤 太一

一人ひとりの成長につながる、やりがいのある仕事。

花ぞのパン工房 職業指導員
井上 佳苗

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる