株式会社ヤマテ・サインヤマテ・サイン
業種 広告
百貨店/建築設計/専門店(家電・事務機器・カメラ)/ホームセンター
本社 東京

先輩社員にインタビュー

営業部
横山 剛(35歳)
【出身】愛知県立大学  外国語学部スペイン学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 オフィスビル、商業施設や路面店のテナントにおけるサイン工事を担当。
現在私はオフィスビル・商業施設や路面店のテナント内のサイン工事を主に担当しています。業務内容としては、お客様からのお見積りに対応し、受注すればご担当者さまと打ち合わせ、現場の事前調査を経て現場の管理までおこないます。

また、現場までには受注した案件の原価管理、設計と製作するサインの仕様の打ち合わせなどもおこないます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
担当顧客の売上が徐々にアップし、社内全体でも2位まで伸びたこと。
4年前に先輩からある顧客を引き継ぎ、徐々にその顧客の売上を伸ばすことができました。昨年は、なんと社内全体を含めた顧客の中で、売上2位を獲得することができました。現在では、その顧客内に40名程度いる担当者様のほとんどから仕事のご相談を受けるまでになりました。

凝った造りのサインが求められるケースも多いですが、お客様と密にコミュニケーションを図り、設計と相談しながら製作しています。無事に納品できた時には何とも言えない嬉しさがあります。顧客の年代が私と近いこともあり、現在では冗談も交わしながら楽しく仕事をさせていただいています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 説明会などで先輩たちに会い、雰囲気の良さと仕事の楽しさに惹かれました。
デザインも建築も全く関係のない大学の出身ですが、漠然と広告関係の仕事に携わりたいと学生時代考えていました。大阪・東京に絞って就職活動をしていた時、たまたま広告のなかでも「サイン」というものに興味を惹かれ、自社の説明会に参加しました。そこで先輩たちと出会い、その人の良さや雰囲気に惹かれて「ここで働きたい!」と、就職を決意しました。
 
これまでのキャリア 2012年新卒入社→商業施設などの施設共用部やテナントの内装サイン担当(4年)→内装サインと並行して百貨店担当(3年)→オフィスビル・施設サイン担当・建築現場のサイン担当(4年)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の周りで、どんどん内定が決まって焦る方も少なくないと思います。それでも就職活動に妥協せず、自分がやりたいこと・自分に合った社風など、自分が納得できるまで就職活動をおこなってください。そうすれば、必ず自分にとって良い企業が見つかると思います。

株式会社ヤマテ・サインの先輩社員

お客様のイメージを実現する設計とデザインを担当しています

設計部
楚南 美津子
インターナショナルデザインアカデミー インテリアデザイン科

社内にて、サイン制作に従事しています

制作部
匿名
東京都立農産高等学校 園芸デザイン科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる