株式会社 三ッ和ミツワ

株式会社 三ッ和

総合食品事業【フードサービス/食品/メーカー/製造/販売/流通】
業種 外食・レストラン・フードサービス
その他専門店・小売/その他サービス/食品/その他製造
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

嵯峨野事業部 第一工場 工場長
三神 拓路
【出身】駒澤大学  経済学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 製造数の決定~調理・盛付への指示命令(時間帯・人員配置・製造工程等)
オフィスランチの製造は、メニュー・天候・曜日により日々変化します。それらを踏まえて、調理体制・盛り付け体制・配送体制を各セクションと連携して決定していきます。やりがいと大きなプレッシャーを日々感じながら仕事をしています。又、イレギュラー処理も毎日の様に発生しますので、その調整や体制の変更を行って業務を乗越えた時は、もの凄く充実感を感じられます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
1.お客様から「おいしい!」と褒められた時 2.製造が計画通りに進んだ時
1. お客様への定期訪問は、所長の大事な仕事ですが、どちらかと言うとクレームを言われる確率が高いのですが、その中でお客様からお弁当・従業員の態度等を褒められると非常に嬉しいです。

2. 1万食を超える製造工程を、自分が考えた通りに進められた時の達成感は、何者にも替え難い満足と喜びを感じられます。これを一度味わうと、病みつきになりますよ。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 当時の人事課長に救って貰いました。人間味溢れた社風を強く感じました。
当時の私は就職活動をほとんど行っていませんでした。その不安な気持ちでいっぱいの私を、当時の採用担当(現在の採用担当役員)の方が面談を通じて受け止めてくれて、三ツ和の「温か味」を感じる様になりました。最終面接の前にも、傾向と対策を教えて頂き、自信を持って最終役員面接にも臨めました。恐らく、会社全体に「温か味」が流れていると確信し、入社を決意しました。私も、そうありたいと常に念じて仕事をしています。
 
これまでのキャリア 嵯峨野事業部 中央営業所(当時)3年 → 酒・食品事業部 2.5年 → 嵯峨野事業部 港営業所 所長3年 → 嵯峨野事業部 第一工場 副所長 2年 → 嵯峨野事業部 第一工場 工場長 3年。

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

仕事は、どんな会社でもやりがいと辛さはありますが、自分がここで仕事をしたいと思えるかどうか、そう感じられるものがある会社かどうかを判断すべきだと思います。大事なのは、入社してからの働く姿勢。まずは、がむしゃらに3年間は仕事に励むことだと思います。そうすれば、自分の中に将来が見えてくると思います。頑張ってください!

株式会社 三ッ和の先輩社員

誰かを支えつつ、店舗をマネジメントする仕事。

小諸そば 兜町店
片瀬 良太
成蹊大学

お弁当の営業職(法人営業)

嵯峨野(中食事業) 営業本部
上田 翼
国士舘大学

百人百色の接客術が身に付きます。

総合職
古市 結衣
実践女子大学短期大学

店長としての売り上げやマネジメント以外にも。

小諸そば 今川橋店 総合職(SP店長)
高橋 良
中央学院大学

店舗の責任者として奮闘中です

店舗部門(支配人)
喜多野 澪奈

何でもやります!!

総務課
篠田 賢
明治大学 経営学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる