株式会社アプリケーションプランニングアプリケーションプランニング

株式会社アプリケーションプランニング

【銀行・生保・損保を中心とした金融ITシステム開発】
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/都市銀行・信託銀行/損害保険
本社 東京、大阪
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.45 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.76

先輩社員にインタビュー

BS4部2課
匿名
【出身】昭和女子大学  人間社会学部 心理学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 生命保険会社の契約管理システムの設計とテスト
現在は生命保険会社の契約管理システムの設計やテストを担当しています。例えば、新しい保険商品のリリースに向けての画面の設計や、システムの修正などですね。最終的に一般の方が使用するシステムではないですが、商品が販売されたときなどには大きな嬉しさを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
知識がどんどん身についていくのが実感できる
最初は設計書の読み方なんて全然分かりませんでした。しかし、仕事で経験を積んでいくうちに設計書の読み方も分かるようになり、システムの機能なども理解できるようになっていきました。謎解きをして答えが分かったときのようなスッキリ感がたまらないです。自分のできることが増えていくことが実感できるのが、この仕事のいいところだと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き イベントが多く、社員交流の機会が多いこと
私は人と接することが好きな私にとって、イベントが多く社員交流の機会が多いアプリケーションプランニングはとても魅力的でした。同じ会社にいても、現場が異なると会う機会も少なくなりますし、異動先の現場で一緒になる人が知らない人なのか知っている人なのかでは、安心感が全然違いますからね。
 
これまでのキャリア 入社から2ヵ月研修→共済の契約管理システム(10ヵ月)→ガスの契約管理システム(2年)→ガスの開閉栓システム(1年)→生命保険の契約管理システム(8ヵ月)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

選ぶ側なのは会社だけではなく、学生も同じです。自分に合った会社をちゃんと選ぶことが大事だと思います。SEを派遣するような会社は、残業時間も有休の取りやすさも現場によって変わるので、現場が合わなかったときなどに、現場を変えてもらえるか?などをあらかじめ確認した方が良いと思います。

株式会社アプリケーションプランニングの先輩社員

投資信託銀行のEUC開発・保守

BS2部3課
匿名
成城大学 法学部 法律学科

損害保険システムのインフラ基盤開発・保守

BS3部3課
匿名
静岡理科大学 総合情報学部 コンピュータシステム学科

銀行向け既存システムへの機能追加・新規システムの開発・テスト

BS1部2課
匿名
麗澤大学 経済学部 経済学科

生命保険の契約管理システムの結合テスト

BS1部1課
匿名
専修大学 経済学部 経済学科

メガバンクの証券決済システムの開発・保守

BS2部1課
匿名
大妻女子大学 社会情報学部 社会情報学科

損保会社のシステム運用・保守

BS3部2課
匿名
甲南大学 経済学部 経済学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる