株式会社シークシーク

株式会社シーク

ソフトウェア開発・システム構築
業種 ソフトウェア
インターネット関連/情報処理
本社 兵庫

先輩社員にインタビュー

システム開発部
時政 龍太(27歳)
【出身】甲南大学  知能情報学部 知能情報学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 プログラミングによるシステム作成と仕様書の作成
現在の私の仕事は、もともとあったシステムのプログラミング言語を変え、新しいものに作り替えるというものです。この仕事ではお客様が使用する画面をいくつか作成するのですが、画面作成時に「この画面をお客様が使用する」と思うと、とてもワクワクしました。どの仕事にも共通して言えることではありますが、「自分が作成したシステムやツールが誰かの役に立っている」という事に一番喜びを感じています。私はまだ数多く仕事をしたり難しい仕事をしている訳ではないですが、現段階でも誰かの役に立っていると感じられる事が仕事のやりがいになっています。今後、仕事を通してどれだけ誰かの役に立つことが出来るのか、とても楽しみです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が作成した資料がお客様との打ち合わせで使用されたこと
入社1年目の時に、私はお客様から頂いた仮段階の仕様書を元に、処理の流れを図と文章でまとめた資料を作成することになりました。文章だけでは見えてこない処理の流れや、処理の必要不必要をひとつひとつ吟味しながら資料を作成しました。資料を作成し、担当である先輩に確認してもらい、完成した資料がそのままお客様との打ち合わせで使用されたことは、些細なことですが嬉しく思いました。この仕事ではプログラミングをするだけではなく、お客様との打ち合わせややり取りも大切です。その打ち合わせで自分が作成した資料が使われたことはとても嬉しかったですし、その後のプログラミングにも一層やる気が出ました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自社内で仕事できることと社内の雰囲気が魅力的だった。
SEやプログラマーの会社は大きく分けて二つあり、自社内で作業できる自社開発の会社と、お客様の会社に派遣や常駐する会社があります。私は自社内で作業できる会社を探している時にこの会社を見つけました。仕事の都合上一時的な派遣はあるものの、基本的には自社内で作業が出来るという事に魅力を感じました。また会社説明会や座談会、会社見学で感じた穏やかな雰囲気、これも入社を決めた理由の一つです。実際に入社しても、穏やかな雰囲気を感じることができています。仕事中は穏やかさだけではなくメリハリもあるので、とても仕事のしやすい環境で仕事ができているなと感じています。
 
これまでのキャリア システム開発部(5年目)

この仕事のポイント

仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では、企業側にとっても就活生側にとっても「この人と働きたい」と思えることが一番大切です。素直な自分らしさを面接で話せば必ず自分に合った企業に出会えると思います。緊張するとは思いますが頑張ってください。また就職活動では息抜きも大切です。「今日はいつもと違う場所でご飯を食べてみる。」、「就活の傍ら、少し遠出をしてみる。」など、簡単な息抜きをしてみても良いのではないでしょうか。焦らず自分のペースで最後まで頑張ってください。

株式会社シークの先輩社員

人の暮らしの安全に関わるシステム開発

システム開発部
畦地 弘樹
近畿大学 理工学部 情報学科

CADソフト(設計用ソフト)の運用・保守

システム開発部
山本 泰右
甲南大学 理工学部 物理学科

某教育機関の研修用システムの開発、運用

システム開発部
酒井 優希
大阪電気通信大学 情報通信工学部 情報工学科

バス/鉄道会社の収入管理システムの開発

システム開発部
中杉 龍之介
甲南大学 理工学部 生物学科

企業向けのソフトウェアの設計および、製作

システム開発部
冨田 侑亮
大阪電気通信大学 情報通信工学部 通信工学科

プログラムの製作から試験まで

システム開発部
寺本 芽生
武庫川女子大学 生活環境学部 情報メディア学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる