社会福祉法人 福寿園フクジュエン

社会福祉法人 福寿園

福祉/介護/障がい者支援/海外人材育成
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/教育関連/レジャー・アミューズメント・パチンコ/その他サービス
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

くすのき里
盛田陽子(25歳)
【出身】中京大学  現代社会学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ご利用者のニーズに合わせた介助を心がけています
利用者の排泄や入浴、食事など身のまわりの生活に関わる介助をしています。全てのことを介助してしまうと自宅に帰ってからの生活に困ってしまうかもしれないので、ご利用者のニーズに合わせながら、利用者自身でできることはやってもらうよう心がけています。ショートステイセンターはご利用者のご家族やケアマネージャーから電話がかかってくることもあるので、その対応をすることもあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
あなたがいてよかったと言ってもらえること
この仕事をしていてよかったと思うことは、ご利用者の方々から「ありがとう」と言ってもらえたことです。仕事をして3年目になったばかりのころ、夜勤中ひとりのご利用者の体位交換を行ったとき「ああ気持ちがいい、ありがとうね。あなたが夜勤でよかった」と言って下さいました。その日はナースコールが多くとても疲れていましたが、その一言を聞くことができて本当に嬉しかったです。これからもご利用者に安心していただけるような介助や接し方を心がけていきたいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き みんな温かく優しい職場です
福寿園の職員は優しい方々ばかりです。就職活動中、特別養護老人ホームくすのきの里を見学させていただいた際、忙しいにもかかわらず気さくに話しかけてくださったり、私の質問にも快く応じてくださいました。職場の雰囲気がいいからこそ利用者や入居者の方々も安心して過ごせているんだと感じました。季節に合わせた行事や食事もたくさんあります。夏には夏祭りが開催されたり、元旦にはおせち料理、秋になるとサンマなどが提供されます。普段とは少し違う楽しみを感じていただけるように取り組んでいる職場です。
 
これまでのキャリア くすのきの里特養→ショートステイ

この仕事のポイント

仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
特に向いている性格 人前で話すことが得意な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

色んな施設を見学、体験するといいと思います。実際に見たり体験することで、その職場の雰囲気や自分がそこで働くイメージが少しでもできると思います。
いろいろ見学して自分に合った職場を見つけてくださいね。

社会福祉法人 福寿園の先輩社員

ご利用者様・ご家族様のお悩みを聞いています。

特別養護老人ホーム田原福寿園
加藤 咲希
日本福祉大学 健康科学部

手作りの温かい食事作りをしています

田原ゆの里
山本渚
愛知淑徳大学 健康医療科学部

「その人に合わせた生活支援を心がけています」

くすのきの里 介護職員
矢倉 史菜
日本福祉大学 社会福祉学部

「ご利用者一人ひとりが快適な生活を送られるための支援をしています」

豊田福寿園 介護職員
大久保 舞
愛知淑徳大学 福祉貢献学部

美味しい食事をみなさんに提供しています

田原福寿園
水藤千晃
名古屋女子大学 家政学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる