| 業種 | 機械 自動車/半導体・電子部品・その他/精密機器/ソフトウェア | 
|---|---|
| 本社 | 埼玉 | 
| 残り採用予定数 | 3名(更新日:2025/10/31) | 
|---|
1965年の創業以来、59年にわたり事業を営んできました。
当社の強みはメカ設計、加工、組立、電機設計、配線、ソフトウェア開発ができること。
■精密製品事業
精密検査装置、半導体製造装置、研究開発に用いられる試作装置など幅広い製品をオーダーメイドで開発・販売しています。
■ソフト事業
不動産営業支援システムのソフト開発やホームページ制作とその営業、お客様サポートと一体化したシステム開発を行っています。

リングアンドリンクの社員は全員がものづくりの勉強をしてきた・経験をしてきたわけではありません。「好きかも」「やってみたいかも」で始めた人もいるんです。大事なのは入社してから。そして大切なことは仕事へ向かう姿勢です。リングアンドリンクには一生懸命取組む仲間に全力で応えてくれる社員がたくさんいます。仕事をしている姿は真剣そのもので少し話しかけにくい印象を持つかもしれません。ですが、質問を受ければ最後まで投げ出さず問題解決に向き合ってくれる人が多いのがリングアンドリンクの特徴ともいえます。もちろん、ものづくりの勉強をしてきた人、経験をしてきた人もそれを活かして活躍をしています。

当社の精密製品事業部は、営業、メカ設計、加工、組立、電機設計、電気配線、納品を一貫して行っています。同じ建物で全工程を行っているので、1つの製品の設計から納品まで「全て」を見ることが出来ます。また、オーダーメイド製品が多いこともあり「毎日違う仕事」をすることが特徴です。毎日違う仕事は飽きないけれど、大変なことが多いです。ですが、安心してください。勉強や経験のある・ないに関係なく、若手もベテランも全員がスキルアップできるよう、皆さんの成長を考えて先輩が仕事を与えてくれます。「自分の作っている製品の全てを見たい」「毎日違うことをしたい」「エンジニアとして成長したい」そんな人にはぴったりの職場です。

当社のソフト事業部は、インターネットを活用した不動産営業支援システム「@dream」の開発、販売、ホームページ制作、お客様サポートを通じて、中小企業の不動産会社を支援しています。これまで培ってきた不動産の知識、開発者、直接お客様と関わる人、「全て」がワンフロアにあるので、仕事をしてわからないことがでてきてもすぐに知ることができます。また、ソフトウェアを売った後もお客様と関わる機会が多いです。年に1回ある大きなイベントでは、全国のお客様が集まります。お客様と積極的に関わることで得られる知識は多いです。そこからまた、良いものをつくり、販売し、お客様の成功を手助けする。それが私たちの仕事です。




| 事業内容 | ■精密製品事業 精密機械装置、半導体製造装置のメカ設計、加工、組立、電機設計、電気配線 ■ソフト事業 ソフトウェア開発、HP制作、お客様サポート | 
|---|---|
| 設立(創立) | 昭和61年11月(昭和40年8月) | 
| 資本金 | 8,688.2万円(2023年7月現在) | 
| 従業員数 | 63名(2025年4月末時点) | 
| 売上高 / 経常利益 | 11億円/958万円(2024年7月期実績) 9.3億円 / 3,367万円(2023年7月期実績) 10.2億円 / 7,573万円(2022年7月期実績) 10.2億円 / 5,238万円(2021年7月期実績) 10.6億円 / 124万円 (2020年7月期実績) 11.1億円 / 1,689万円(2019年7月期実績) | 
| 代表者 | 代表取締役社長 金丸信一 | 
| 事業所 | 本社工場/埼玉県所沢市 | 
| 主要取引先 | キヤノン(株)、ウシオ電機(株)、(株)タムロン、 キヤノンマーケティングジャパン(株)、 キヤノンシステムアンドサポート(株)、 大日本印刷(株)、 全国の不動産会社、他 | 
| 顧問 | 小林栄一郎氏(早稲田大学・元副総長) | 
| 品質管理・環境安全 | ■ISO9001をベースとした独自の品質マネジメントシステムを構築 当社は、製品及びサービスの品質を高め、顧客満足度向上の目的を達成するため、世界品質標準である品質マネジメントシステムを構築し、その有効活用を図っております。 ■ISO14001をベースとした独自の環境マネジメントシステムを構築 当社は自ら定めた環境方針及び目標のもと、環境保全活動を推進し、環境への負荷を継続的に低減し、その有効活動を行っております。 | 
| 社名の由来 | リングアンドリンクの社名の由来 ひとつの輪(リング)となるように、いろいろな過程を繋げる(リンク)との意味から。 当社の企業理念「同じ目的(同じ場所、同じ土俵に立って)に向かって、絆を大切に、協力・努力(繋がる、結合)をおしまず、挑戦していく。」に沿って作成された。 | 
| 事業部説明 | 「精密製品事業」×「IT(ソフト事業)」と二つの事業部を持つのは、日本のものづくり企業の中でも珍しい存在です。 ■精密製品事業部 精密製品事業はものづくりにこだわった「現場」が中心。 自動車、コピー機、家電、カメラ、医療機器などの製造に必要な精密検査装置、半導体製造装置、研究開発に用いられる試作装置など幅広い製品をオーダーメイドで開発・販売をしています。 当社が最も得意としていることは、それぞれのお客様の要望に合わせた、品質、コスト、日程を高いレベルで具現化する事です。それを可能にしているのは「メカ設計、加工、組立、電気制御、電機設計、配線」などの一貫した製造体制です。お客様のご要望は、ざっくり仕様が決まっているものが7割。ゼロから作り上げるのが3割です。ゼロから「自分の想い」をカタチにできる環境があります。 ■ソフト事業部 ソフト事業は不動産営業支援システムのソフト開発やホームページ制作とその営業。さらにお客様サポートを一体化したシステム開発を行っています。 ソフト事業のコンセプト「ソフトウェアの販売後も顧客をサポートすることによって、顧客の事業を成功に導く」は、精密製品事業の「ものづくりで培ったノウハウ」を応用しています。 機械は売ったら「修理」がつきものです。売ったらそこで終わりではなく、売った後があります。そこで当社は「ソフトウェアは売ったら終わりでいいのか?」と考えました。そのときに思いついたのが「お客様サポート」です。お客様サポートはソフト事業の収益を支える大きな柱となっています。 | 
| 仕事内容 | 【技術系】 ・機械設計:3D-CADを用いたオーダーメイド製品の機械設計 ・電機設計:各種機械装置の回路設計・制御設計 ・加工:複合加工機、マシニングセンタ、NCフライス等を用いた金属加工 ・組立:製品組立、電気配線 【事務系】 ・HP制作:お客様の要望に合わせたHP制作(WordPress等)、ソフト事業部内事務全般 ・総務:勤怠確認、名刺作成、株主総会運営、年賀状作成、年末調整確認等 ・経理:入出金管理、伝票起票、伝票入力、決算業務等 ・人事:新卒採用活動(説明会対応、ナビサイト管理、学校訪問、内定者懇親会企画運営等) | 
| 社長からのメッセージ | ◆◇自分も成長できるやりがいある仕事をしたい方、本物になりたい方は、うちに来るべき!◇◆ 仕事では、より高い広いステージで活躍していただけると思いますし、そういう仕事に意欲を持っている方にこそ、来ていただきたいと考えています。 精密製品事業部に関していうならば、「本物のエンジニアになりたいと思っている人」はぜひうちに来るべき、と言いたいですね。 その理由は、「これだけはできます」「あれは経験ある」ではなく、あれもこれも全てできる会社だからです。全部やれという意味ではなく、全てについて身近で携われ、身につけることができるということ。だからこそ、自分達でつくったという実感はどこよりも大きいと思います。 そうした経験をきちんと積んで本物のエンジニアになろうという方、そういう方に来ていただきたいですね。 | 
| ホームページ | ●コーポレートサイト https://ring-and-link.co.jp ●公式口コミ回答サイト https://kai-z.net/companies/ring-and-link/ ●公式ブログ https://ring-and-link.co.jp/blog | 
| 採用担当者 | リングアンドリンク株式会社 管理部 管理課 採用責任者宛 | 
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。