株式会社すずまるスズマル

株式会社すずまる

テレビ番組制作/配信
業種 放送
インターネット関連/通信/芸能・芸術/広告
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価200件~210件
  • 総合評価
  • 4.88 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.74

先輩社員にインタビュー

第2制作部
K.Y
【出身】経済学部 卒
【年収】非公開
活動的なイノベーター
これが私の仕事 最近はリモート業務も!
最近はコロナの影響でゲストの地方出演が難しくなり、リモートの依頼が増えています。
リモートの仕事は、中継先を簡易的なシステムを使って整えなければならないので、リモート媒体(PC、アプリ)はもちろん、照明、音声など技術的なことを理解している必要があります。
主に一人で現場を担当することが多く、番組進行に関わる通常のえふD業務(例えば事前に送ってもらった地方の特産品をお皿に盛り付けて出したり)も請け負うので、まさに何でも屋です!
リモートの現場を担当する際に意識していることは「下準備」。
技術専門のスタッフがいない分、配線に関する知識などが必要になります。事前に先輩に聞いたり、日頃から知識を蓄えたりして、どんな現場でも対応できるようにしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
この仕事だからこそできた、貴重な体験
まだ1年目の頃、復活するSLを特集する中継のワンコーナーで、汽笛を鳴らしてもらうために運転手の方に合図を出すという大役を任されました。(中継のラストカット)
そのときSLの運転席に入らせてもらうというだけでも貴重な体験だったのですが、何より自分が合図を出したことによって、中継の一部を一緒に作り上げることができた、ということが嬉しかったです。放送後もそのカットが評判で、自分のやった仕事が多くの人に見てもらえていると実感でき、大きな達成感も感じることができました。
この仕事のやりがいが見つかり、自分にとって転機にもなった仕事です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き どんな現場にも"面白味"がある
元々は音楽が好きで、出る側、発信する側になりたかったのですが、就活を進めていくうちに好きなことを発信して仕事にするのは難しいと痛感。小さい頃からテレビが好きだったのでテレビの仕事はどうかな、と考えました。
自分が視聴者としていつも見ていた人と仕事ができるということ、また画面の向こうに見てくれている人がいることはとても大きなモチベーションになっています。
もちろん楽しいことばかりではなくつらいこともありますが、あらゆるジャンルの番組に関わることで知識や興味関心も広がり、その現場にしかない面白さを感じることができています。
 
これまでのキャリア 制作部ディレクター(現職・今年で6年目)

この仕事のポイント

職種系統 編集・制作
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

新卒の就活は一度きり。仕事を探す上で一番情報が集まってくるし、一番いろいろな会社を見られるタイミングだと思います。今の状況を大切にしてください。
この仕事おもしろそうだな、できそうだな、とイメージできる仕事に就くのがいいと思います。
納得できる職に出会うまで、大変かもしれないけど頑張ってください!

株式会社すずまるの先輩社員

世界各国へ放送される

第4制作部
T.N
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

テレビも、ネット配信番組も!

第1制作部
R.K
ネットワーク情報学部
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

入社1年目~2年目の変化

第1制作部
R.H
経済学部
[指向タイプ]冷静なエキスパート

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる