これが私の仕事 |
生活インフラに関わる企業のシステム開発 生活インフラに関わる某大手企業のWebシステムの改修に携わっています。
私は料金計算など会計に関わるシステムの開発を担当しています。
お客さまから要件を伺って設計したり、様々なプログラミング言語に触れることができたり。仕事を通して業務や技術の理解が深まり、知識欲が刺激されることにやりがいを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
文系学部出身の私が今ではシステムの説明を任せてもらうまでに成長! 私は文系学部の出身で、学生時代はプログラミングにあまり関りがなく過ごしていたので入社当初は仕事に対する不安が大きかったです。
失敗することも多かったですが、先輩社員の方々に助けられたり、弱点克服へのフォローをしていただいたりする中で、少しずつ仕事を覚えていき、段々と難しい仕事も任せてもらえるようになっていった事には大きな達成感がありました。
そうした経験を経て、今では複数のプログラミング言語に精通する事ができ、設計、テスト、データ移行など様々な仕事を任せていただけるようになりました。
設計を通じてお客さまに説明するなど、コミュニケーションの機会が増えており、新しいやりがいも感じています! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地域に根差した取り組みを行う企業 就職活動中は生まれ育った札幌に貢献できることがしたいと思って仕事を探していました。
そんな中、学内企業説明会で当社の話を聞き、インフラや役所の管理システムなど地域の生活を支えるモノを作っていることを知り、この会社で働いてみたいと感じました。
なので就職後にインフラに関わる仕事が出来たことはうれしかったですね。
仕事以外でも社内活動の中で寄付を行ったり、札幌市や道の取り組みに協賛したりと積極的に地域を盛り上げようとしています。
地域に貢献したいといった想いがある方にはピッタリな会社だと思います。 |
|
これまでのキャリア |
新卒で入社→プログラマーとしてシステム開発(7年目) |