これが私の仕事 |
自治体向けシステムの開発 現在、私は自治体向けシステムの開発を担当しています。
SEといえば、「プログラミングばかりしているのではないか?」というイメージがあるかもしれませんが、実はそうではありません。
お客様がどのようなものを求めているのかをヒアリングする工程が一番重要になってきます。
お客様と対話する中で「こういう機能もあれば、お客様に喜んでもらえるのではないのか?」と模索、提案し、付加価値を提供することが私の仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
入社1年目、チャレンジ精神でシステム開発に貢献! 皆さんは、「入社1年目だと重要な仕事は任せてもらえず、ただ指示されたことをやるだけなのではないのか」という不安はありませんか?
当社は「チャレンジ精神」を大事にしています。私は入社1年目でしたが「やってみたい」と希望し、自治体向けシステムの開発案件を任せていただきました。
スケジュールが遅延しそうになる等、上司や先輩にご迷惑をおかけすることもありましたが「失敗してもそこから学びを得られれば、その失敗は無駄ではないよ。」という言葉をいただき、何とか案件を成し遂げることができました。
失敗をマイナスとして捉えるのではなく「成功するために必要なこと」とポジティブに考えている環境があることは、幸せなことだと思います。
皆さんも「チャレンジ精神」を大事にしている当社で働いてみませんか? |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
年齢・経験関係なく、意見の言える関係性に魅力 私がこの当社に入社した理由は、インターンシップで年齢・経験関係なく、自分の意見を堂々と発信している若手社員の姿を見て、「私もこうなりたい」と思ったからです。
私は、風通しの良い職場で働きたいと思っていたので、「ただ上司の指示に従って淡々作業する」のではなく、主体的に働けそうなこの会社を選びました。
実際、入社してからも「あなたはどう思うの?」と自身の考えについて聞かれることが多く、自分の意見をはっきりと言える環境で働けています。 |
|
これまでのキャリア |
新卒で入社→プログラマー・SEとしてシステム開発(2年目) |