株式会社ケア21ケアニジュウイチ

株式会社ケア21

東証スタンダード上場/介護/障がい/保育/ダイニング
  • 株式公開
業種 福祉・介護
外食・レストラン・フードサービス
本社 大阪、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

関東訪問介護サービス3課
野口 英紀(26歳)
【出身】城西大学  現代政策学部・社会経済システム学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ご利用者様の尊厳を守り、自宅で自立した生活を送れるよう支援をしていく。
ご利用者様のお宅を訪問し、できる限り自宅で生活をしていけるようにお手伝いをさせて頂きます。
身体面(排泄、入浴、買い物同行 等)生活面(掃除、洗濯、買い物代行 等)
足腰に不安があり、自分で買い物にいくのをあきらめていた方でも、ヘルパーと一緒に外出する事により、自分の目で見て買い物をする事ができ、嬉しそうにしていました。
私たちの支援により、ご利用者様のライフスタイルの新たな可能性を広げていく面白さがあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ご利用者様からのありがとう、ご苦労様
私はこれまで、ご利用者様に笑顔や元気になって頂くようにと思って仕事をしていましたが、仕事で上手く行かなかった時や落ち込んでいる時等、逆に元気を頂くことも多くありました。この時、ご利用者様も私たちの事をしっかり見てくださっているのだと改めて感じ、とても暖かい気持ちになりました。介護・福祉の仕事は、真心と感謝の上に成り立っている仕事だと私は思います。私たちが真心を込めて仕事を行う事で、必ずご利用者様の心に届きます。そして、ご利用者様からも「ありがとう」「ご苦労様」と、言葉にして気持ちを私たちに返して下さいます。今、福祉を通して、素晴らしい仕事が出来ている事を誇りに思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 人を大事にし人を育てる!
就職活動をしている時に大事にしていた事は、人の役に立つ仕事がしたいという事を軸にして活動していました。
説明会で先輩社員のお話しを聞き、福祉の仕事は、まさに人の役に立つ仕事だと思いました。
ケア21の経営理念の一つである、人を大事にし人を育てるに共感した事。またこの仕事に向いていると、福祉業界に入るきっかけを作って下さった先輩社員がいるケア21で働きたいと思ったのが、入社を決めるきっかけになりました。
 
これまでのキャリア 訪問介護(台東ST)へ配属 訪問介護員(1年目)→サービス提供責任者(2年目)→管理者(3年目~)

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分のやりたい事が明確に決まっている人、まだ何が自分に合っているのか、模索しながら活動している方もいると思います。焦る必要は全くありません、周りのペースに惑わされず納得いくまで活動は続けてほしいと思います。
固定概念にとらわれず、いろんな業界を見て、たくさんの人と触れ合って下さい。その分だけ新しい発見があると思いますし、今まで気づいていなかった新しい自分にも出会えると思います。

株式会社ケア21の先輩社員

会社の福利厚生や休職にかかる事務

東日本総務人事課
佐藤 志津
武蔵野大学 政治経済学部

認知対応型生活介護のマネジメントを担当。施設の質の向上や入居促進の対応

関東GH施設サービス課
吉原 亮太
城西国際大学 福祉総合学部福祉総合学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる