これが私の仕事 |
ホームページ制作。自分の学び、スキルの向上が仕事の出来に繋がります ホームページのメンテナンスや新規ページ追加などの仕事を行っています。ホームページは人目に付きやすい媒体であり、自分の頑張りがお客さまの反応に大きく影響するため、とてもやりがいのある仕事です。また新しい技術が続々と登場する分野であり、ページの見せ方、デザインなどで創意工夫が求められるため、自分の学び、スキルの向上が仕事の出来に直結してきます。自分の成長が自分の仕事に大きく反映される、努力のしがいのある業務内容です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の担当したページが掲載されているのを見たとき ホームページ制作チームに配属されて1年目、初めて新規ページを担当し、そのページがインターネット上に掲載されているのを見たとき、とても嬉しかったです。ホームページ業務は文言・画像の修正についての仕事が多く、初めて新規ページ作成を任されたときには緊張しました。作成の際には依頼通りに淡々とこなすのではなく、このページを作ることで何を伝えたいのか、依頼者は何を求めているのかを考え、場合に応じた文字・画像の見せ方を工夫するのが大切です。先輩からのアドバイスも頂きながら工夫し最後まで作り上げ、それがお客さまの目に届くところに上がったとき、強いやりがいを感じましたし、もっと良いページが作れるようになりたいと思うきっかけにもなりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
職場見学で感じた・聞いた、組織風土に魅力を感じた 自分が企業探しをするときには、3つ重視するポイントがありました。
1つ目は自分が今まで培ってきたスキルを活かせる、IT企業であること。職種はプログラマー・SEに絞って就職活動をしていました。
2つ目は地元岐阜であること。岐阜は愛知などと比べると企業数自体が少ないのですが、通勤時間を考慮して、可能な限り家に近い職場に通いたいと考えていました。
3つ目は働きやすい、風通しの良い雰囲気であること。これは企業見学を通じて調べました。KCSの職場見学では複数の先輩社員の方とお話できる機会があるのですが、皆さん笑顔で、『やりがいのある仕事』『良い職場環境』だとお応えされていて、ここで働きたいという意欲が湧きました。
自分の重視しているポイント全てと合致していたため、是非この会社に入りたいと思いエントリーしました。 |
|
これまでのキャリア |
2017年入社 金融システム部(預金担当)
2018年 金融システム部(ホームページ制作担当) |