これが私の仕事 |
機械がお取引先で正常に稼働するよう支える仕事。 技術営業課の主な仕事は製造機械の納品や新機種の調整、納品後の修理など。実際にお取引先を訪問し、修理をしたり機械の納品に立ち会ったりします。修理の依頼が入ったらその都度対応しているため、1日に訪問するお取引先はその日によってまちまち。ずっと社内で仕事をする日もあれば1日に3~4件伺うこともあります。全国各地、世界各国のお客様と取引をしているので、遠方や海外のお取引先ものとへ出張して修理や納品を行うことも。また、新機種の調整の際は、問題なく稼働するように機械の設定数値や部品の位置、ネジの締め具合など細かく調整していきます。ここで割り出したデータが量産する際の基準になる、重要な仕事の一つです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の調整した“新機種”が展示会で大勢の人にお披露目! 現在の部署に配属されて間もない時のこと。まだまだこの部署では「新人」だった私に展示会に出展する新機種の調整を任せてくれました。数ある新機種の中から上司や先輩が私の習熟度をしっかり見て、「この仕事ならきっと大丈夫」と任せてくれた仕事だったので、そこまで苦戦することはなかったですが、やはり最初は分からないことも多く大変でした。調整しても上手くいかず、原因がなかなか分からないこともありました。上司や先輩からアドバイスをもらいながら少しずつ作業を進めて、何度も調整を繰り返して…。そうして送り出した新機種が、展示会で多くの人を魅了していた時が一番嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
積極的に手を挙げれば挑戦を後押ししてくれる。 私は以前、製造機械を組み立てて製品のカタチをつくる「工作課」にいました。仕事をするうちに「つくる」仕事だけでなく、その先にある「動かす」仕事もしてみたいという思いが強くなり、現在の「技術営業課」へ異動してきました。私のように「やってみたい」と積極的に手を挙げれば、比較的柔軟に聞き入れてくれるのがこの会社の良い所だと思います。私以外にも「○○職に挑戦してみたい」と言って希望通りの部署に異動になった社員が多くいます。やってみたいこと、好きなことに挑戦できる環境がいいですね。違う部署に異動になっても決して放置することはなく、イチから必要な知識を丁寧に教えてくれるのも嬉しいですね。各人の習熟度と理解度に合わせて、任せられる仕事から割り振ってくれるので安心して挑戦できます。 |
|
これまでのキャリア |
2012年4月 工作課へ新卒入社
2016年8月 技術営業課へ異動
★同期入社「佐藤さん」の先輩情報も掲載中!ぜひチェックしてみてください! |