これが私の仕事 |
「部品を加工・組立てる側」「部品を使用する側」双方を考えた設計。 私は現在、2DCADを用いて包装機のレイアウト設計や包装機の部品設計を行っています。営業が持ってきた内容をもとに設計図面を起こしていきますが、その際には「部品を加工・組立てる側」と「部品を使用する側」の双方が使いやすい設計を心掛けています。加工する際に何度もひっくり返さずに一面だけで簡単に加工できるようにするにはどうしたらいいか、使い勝手がいい部品に仕上げるにはどの組み合わせが効果的か、など多角的に考えながら設計することが大切。決められた納期の中で、いかに双方の折り合いをつけ“いいもの”をつくり上げるか、上司や他部署にも相談し、意見をいただきながら設計しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
現場を実際に見て、体験できるからこそ分かることがある! もともと大学で設計を学んでいたのですが、やはり実際の仕事になると学んだこと以上の知識が必要ですし、設計を始めて間もない頃は大変でした。他の人の図面を見て良い点や改善できる点を自分なりに考えたり、何案か考えて上司に相談したり、とにかく必死でした。そんなある時、部品の受渡しメインの簡単な仕事だったのですが、図面を見て「もっとこうした方が加工する際に楽になる」と感じたんです。すぐに図面に起こして先輩に見せたところ、「よくできているじゃないか」と褒めていただきました。仕事に対して厳しい先輩だっただけに、とても嬉しかったのを覚えています。製造への理解が足りないと感じたら実際に製造工程を体験させてもらえるなど、現場を理解した上で設計できる環境があったからこそ「気遣いのある設計」ができたのだと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ずっと憧れていた“やりたかったこと”を実現できる会社! この仕事を選んだのは、大学で設計を学ぶうちに「やはり学校で学んだことを活かした仕事がしたい」と思うようになったことがキッカケ。大学で学んだことを無駄にしたくなかったんです。その中でも当社は新卒にも設計をやらせてくれる数少ない会社。“やりたいことをやれる会社”というのが決め手でしたね。また、当社は自社製品の開発から製造まで一貫して行っている高い技術力を持つオリヒログループの中で、包装・パッケージの機械製造を手掛けている会社。しかもゼリーという柔らかくて包むのが難しいものを包む機械をつくる、という点に面白さを感じました。 |
|
これまでのキャリア |
2012年4月 モアゼリア製造部・製造2課へ新卒入社
2014年9月 エンジニアリング製造部・調整課へ異動
2016年1月 設計部・設計課へ異動
★「製造」を経験できたことが現場への配慮ある設計に繋がっています。 |