株式会社メガネの相沢メガネノアイザワ

株式会社メガネの相沢

メガネ・補聴器の販売・調整
業種 専門店(メガネ・コンタクト・医療関連)
本社 宮城
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

T.A(50歳)
【年収】非公開
これが私の仕事 お客様から寄せられた信頼に応え、見え方・聴こえ方のお悩みを解決すること
今までのメガネが見えにくくなった、メガネが曲がってしまった、補聴器を着ければ聴こえるようになるのだろうか…等々、ご来店の要件は様々ですが、共通しているのはその方々が悩みや困っていることがあるということ。お話を伺って、解決に必要な方法は何かを考えます。視力測定や曲がったメガネの調整は、目的達成までの手段の一つです。応対したお客様がお帰りになられるとき「ありがとう」「よろしくお願いしますね」と笑顔でお言葉を掛けていただくことは、信頼して任せると仰っているということ。その信頼に応えられるよう努めることが私の仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
働いていると嬉しいことは度々やってきます!
働いていると嬉しいことは度々やってきますので、一番嬉しかったこと1つ挙げるのは難しいです。一年前に販売したお客様が、自分をご指名で再度親子でお買物にいらしていただいたり、提案したレンズを掛けて、「すごい!こんなに明るく見えるのか!」と喜ばれるご様子を見たり、心温まるおハガキを頂戴したり、店のメンバーと互いに協力して忙しい一日を乗り切ったと笑い合ったり等々、どれもそれぞれに嬉しいことであります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き お客様の「よく見える!」という言葉で一番身近に社会貢献を感じられる
「メガネ・補聴器を売るのではなく、快適な視力・聴力をご提供する」
この会社の理念です。ある経済学者が企業は社会の機関であり、その目的は社会にあると言いました。社会への貢献と書くとなんだかスケールの大きな捉えどころのないホワホワしたイメージですが、私は仕事をすることがお客様の生活への貢献となり、それが会社から社会へと全て繋がっていると思います。仕事をする中で、当社の理念の下、知識・技術・経験豊かな先輩や同僚、後輩から教えを受け、協力し、自分自身を成長させていくことができます。自分を成長させることによって、より社会への貢献ができます。
お客様の「よく見える!」は一番身近に、社会貢献を感じられること。これがこの会社の好きなところです。
 
これまでのキャリア 1995年入社。メガネの販売を中心とした店舗業務。
2020年から店長職。(4月より29年目がスタート)

この仕事のポイント

職種系統 販売・サービススタッフ
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は自分に合った会社を見つけるためのもの、あなたに合った会社に出会えるように、はじめのうちは、業界や業種をしぼらずに、いろいろな企業を見てみると良いと思います。

株式会社メガネの相沢の先輩社員

メガネの販売に係わる業務の他、後輩社員のフォローも任されています!

Y・S
東北学院大学 経営学部 経営学科

メガネに関するお悩みを解決するのが私の仕事です

K・I
東北学院大学 経済学部 経済学科

お客様の視力や生活スタイルを踏まえフレームやレンズのご提案をしています

A.M
仙台デザイン専門学校 グラフィックデザイン学科

お客様の気持ちに寄り添えるよう言葉にできないお悩みも丁寧にうかがいます

M.W
尚絅学院大学 総合人間科学部 健康栄養学科

メガネの販売。現在は加工やフィッテングも少しずつ担当しています

A.S
宮城学院女子大学 学芸学部 心理行動科学科

一人ひとりのお客様のためにできることを考えてご提案する仕事です

A.A
東北学院大学 文学部 歴史学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる