株式会社メガネの相沢メガネノアイザワ

株式会社メガネの相沢

メガネ・補聴器の販売・調整
業種 専門店(メガネ・コンタクト・医療関連)
本社 宮城
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

A.S(25歳)
【出身】宮城学院女子大学  学芸学部 心理行動科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 メガネの販売。現在は加工やフィッテングも少しずつ担当しています
私の主な仕事は、視力測定を終えたお客様や、眼科の処方箋をお持ちになったお客様へメガネを販売することです。また、お客様が選んだフレームにレンズを入れる加工や、メガネの掛け具合を直すフィッティングも、少しずつですが行っています。
メガネを販売する際は、お客様の表情に注目しながら、ご希望に沿えるよう努力しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
手作業で行う加工でぴったり合ったメガネを作った達成感!
私は特にフレームにレンズをいれる加工が好きなのですが、それが上手にできたときが一番嬉しいです。
加工をする際、気を付けなければいけないのは、主に光学中心の上下差です。光学中心とは、レンズの一番よくみえる部分です。その高さが左右でズレていると、見えづらさや気持ち悪さが生じてしまうことがあります。少しでもずれると良くないのですが、機械ではなく手作業で行っているため、とても難しいです。光学中心がぴったりと合った、きれいなメガネが完成したときに達成感があります。お客様がずっと掛けるメガネなので、より上手に加工ができるように努力しています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き メガネの知識がなくても安心、研修や資格取得のサポートが充実しているから
私が当社を選んだ理由は、研修が充実していると思ったからです。女性が働き続けることが当たり前となっている世の中で、安定して仕事をするには資格が必要だと感じていました。そんな中、メガネ販売の求人をみつけ、業界研究をしてみたところ、「眼鏡作製技能士」という国家検定資格ができることを知り、興味が湧きました。
当社の説明会で色々質問をしてみたところ、入社直後の研修だけでなく、数年後まで定期的な研修があり、さらに資格をとるための研修や支援まであるということがわかりました。メガネの知識がなくても安心して働くことができ、資格の勉強をすることもできそうだと感じ、入社することを決めました。
 
これまでのキャリア 2022年入社。メガネの販売を中心とした店舗業務。(4月より3年目がスタート)

この仕事のポイント

職種系統 販売・サービススタッフ
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

少しでも会社や企業に興味が湧いたら、まずは企業説明会に参加するのも良いと思います。先輩社員から直接話を聞くことで、より具体的に会社の雰囲気や入社後の働き方をつかめると思います。
面接は自分を必要以上に大きくみせようとせず、自然な感じでいる方が自分についてより知ってもらえていいと思います。

株式会社メガネの相沢の先輩社員

メガネの販売に係わる業務の他、後輩社員のフォローも任されています!

Y・S
東北学院大学 経営学部 経営学科

メガネに関するお悩みを解決するのが私の仕事です

K・I
東北学院大学 経済学部 経済学科

お客様の視力や生活スタイルを踏まえフレームやレンズのご提案をしています

A.M
仙台デザイン専門学校 グラフィックデザイン学科

お客様の気持ちに寄り添えるよう言葉にできないお悩みも丁寧にうかがいます

M.W
尚絅学院大学 総合人間科学部 健康栄養学科

一人ひとりのお客様のためにできることを考えてご提案する仕事です

A.A
東北学院大学 文学部 歴史学科

お客様の悩み事を解決できるようにメガネをご提案する仕事です

Y.O
東北福祉大学 総合福祉学部 社会福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる