日本テレビ放送網株式会社
ニホンテレビホウソウモウ
2026
  • 株式公開
業種
放送
インターネット関連
本社
東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

現役社員によるコンテンツ作りが学べる!日テレのインターン&仕事体験

現場で活躍している社員と共に、楽しみながら「日テレの仕事の真髄」を学んでいただけます。

【WEB開催】日テレ『超』仕事ラボ 会社説明会≪夏≫ 【実施日】
7月9日(火)、10日(水)

【実施プログラム】
テレビ局で働くことに興味のある全ての学生必見!
日テレの【バラエティー】【報道】【スポーツ】【営業】【イベント事業】【技術】などなど、現場の最前線で活躍する社員たちが大集結!「仕事内容」「仕事のやりがい」「職場環境」「自身の就活」などについて詳しくご紹介する会社説明会を開催します!
ここでしか聞けない現場社員の生の声を余すところなくお届けいたします。

■会社説明
・「テレビを超えろ、ボーダーを超えろ」をスローガンに掲げる日テレのお仕事、テレビを超える未来とは!?

■仕事内容・魅力紹介
・若手社員が大活躍!働き方やその仕事内容は!?
・日テレ流!あの人気番組や映像コンテンツってどうやって作っているの!?
・日テレがムーブメントを起こす、スポーツの魅力とは!?
・コンテンツの力を使ったテレビ局のビジネスって!?
・テレビ局で活躍の場を広げるエンジニアの仕事とは!?

■質問コーナー
皆さまが気になるご質問にもお答えします!

奮ってご応募ください。

【内容・日時】
<2024年7月9日(火)>
(1)【テクノロジー編】 11:00~12:30

<2024年7月10日(水)>
(1)【報道編】 11:00~12:30
(2)【メディアビジネス編】 15:00~16:45
(3)【スポーツ編】 17:30~19:00

【コンテンツ制作局のお仕事編】
※開催日時が未定となっております。決定し次第、お伝えいたします。


【実施場所詳細】
オンライン

【募集人数】
各回900名(予定)


【資格・対象】
1997年4月2日以降に生まれ、2026年3月31日までに4年制大学、大学院修士課程または高専専
攻科を卒業・修了、または卒業見込み/修了見込みの方
※大学1、2年生の方もエントリー可能です。

【報酬・交通費】
オンラインのため、支給しておりません。

【エントリー方法】
まずはリクナビよりエントリーください。
※そのままではエントリー完了とはなりません。
 随時お送りする案内メールからマイページ登録を必ず完了させたのち、
 最新情報を随時ご確認ください。

【エントリー後のフロー】
応募は先着順です。応募者多数の場合、抽選を行います。
【仕事体験】日テレディレクターへの道 初級編 今年度のプログラムにつきましては、昨年と同じような内容で計画中です。詳細は以下の実績をご参照ください。
(事情により、プログラムやスケジュールを変更する場合もございます。)


【実施プログラム】(昨年実績)
「1日のスケジュールは?」「どうやって作っているの?」「仕事のやりがいは?」などここでしか話せないリアルな体験談&裏話を、バラエティー制作に関わる社員が説明します。
さらに「企画の立て方」「構成台本の書き方」などを実際に体験しながら学べます

※プログラムについては昨年実績となります。
※都合により内容が変更となる可能性があります。ご了承ください。
※開催時期や、エントリー締め切り日についても変更の可能性があります。日テレマイページをご確認ください。


【実施場所詳細】
オンラインでの開催

【募集人数】
(昨年度参加定員)
130人

【資格・対象】
1997年4月2日以降に生まれ、
2025年4月1日以降に4年制大学、大学院修士課程または高専専攻科を卒業見込み、もしくは修了見込みの方。
※大学1、2年生の方もエントリー可能です。

【報酬・交通費】
支給しておりません。

【エントリー方法】
リクナビからプレエントリーいただいた方に、当社マイページのご案内を随時お送りいたします。
※そのままではエントリー完了とはなりません。
 随時お送りする案内メールからマイページ登録を必ず完了させたのち、
 最新情報を随時ご確認ください。

【エントリー後のフロー】
(昨年実績)
エントリーシートおよびエントリー動画の提出
参加希望者多数の場合、選考を行います。
【インターン】日テレディレクターへの道 上級編 本コースに参加するには、【仕事体験】日テレディレクターへの道 初級編への参加が必須になる可能性があります。

今年度のプログラムにつきましては、昨年と同じような内容で計画中です。詳細は以下の実績をご参照ください。
(事情により、プログラムやスケジュールを変更する場合もございます。)

【体験できる仕事】
上級編では講義をもとに実際に映像制作体験をしていただく予定です。
1対1でのフィードバックや指導を通してコンテンツ制作のノウハウが学べます。

※開催時期や、エントリー締め切り日についても変更の可能性があります。日テレマイページをご確認ください。


【体験できる職種】
ドラマ、バラエティー、情報番組、スポーツなどのディレクター

【実施場所詳細】
対面又はオンラインでの開催

【募集人数】
未定

【資格・対象】
・1997年4月2日以降に生まれ、
2025年4月1日以降に4年制大学、大学院修士課程または高専専攻科を卒業見込み、もしくは修了見込みの方。
・【仕事体験】日テレディレクターへの道 初級編に参加された方

【報酬・交通費】
支給しておりません。

【エントリー方法】
リクナビからプレエントリーいただいた方に、当社マイページのご案内を随時お送りいたします。
※そのままではエントリー完了とはなりません。
 随時お送りする案内メールからマイページ登録を必ず完了させたのち、
 最新情報を随時ご確認ください。

【エントリー後のフロー】
【仕事体験】日テレディレクターへの道 初級編に参加した方にご案内します。
【仕事体験】日テレ報道記者への道 初級編 今年度のプログラムにつきましては、昨年と同じような内容で計画中です。詳細は以下の実績をご参照ください。
(事情により、プログラムやスケジュールを変更する場合もございます。)

【実施プログラム】(昨年実績)
報道の現場を知り尽くした社員からマンツーマンでアドバイスをもらえます。
「報道記者の仕事のやりがい」「取材のやり方」「1日のスケジュール」や報道の裏側まで、
ここでしか聞けない話をあますところなくお伝えします。

報道記者の仕事の一端を体験できる課題に取り組んで頂く中で、報道現場の最前線で活躍する経験豊かなチューターたちが、個々に丁寧にフィードバックいたします。

経験は一切問いませんので、報道番組や、記者の仕事に少しでも興味がある方はぜひご参加下さい。

※プログラムについては昨年実績となります。
※都合により内容が変更となる可能性があります。ご了承ください。
※開催時期や、エントリー締め切り日についても変更の可能性があります。日テレマイページをご確認ください。

【体験できる職種】
報道記者、ニュース番組ディレクター

【実施場所詳細】
オンラインでの開催

【募集人数】
(昨年度参加定員)
報道記者コース:90人

【資格・対象】
1997年4月2日以降に生まれ、
2025年4月1日以降に4年制大学、大学院修士課程または高専専攻科を卒業見込み、もしくは修了見込みの方。
※大学1、2年生の方もエントリー可能です。

【報酬・交通費】
支給しておりません。

【エントリー方法】
リクナビからプレエントリーいただいた方に、当社マイページのご案内を随時お送りいたします。
※そのままではエントリー完了とはなりません。
 随時お送りする案内メールからマイページ登録を必ず完了させたのち、
 最新情報を随時ご確認ください。

【エントリー後のフロー】
(昨年実績)
エントリーシートおよびエントリー動画の提出
参加希望者多数の場合、選考を行います。
【インターン】日テレ報道記者への道 上級編 本コースに参加するには、【仕事体験】日テレ報道記者への道 初級編への参加が必須になる可能性があります。

今年度のプログラムにつきましては、昨年と同じような内容で計画中です。詳細は以下の実績をご参照ください。
(事情により、プログラムやスケジュールを変更する場合もございます。)

【体験できる仕事】
上級編では講義をもとに実際にニュース制作に取り組んでいただきます。
1対1でのフィードバックや指導を通して報道記者の仕事やニュース番組づくりのノウハウが学べます。

※開催時期や、エントリー締め切り日についても変更の可能性があります。日テレマイページをご確認ください。

【体験できる職種】
報道記者、ニュース番組ディレクター

【実施場所詳細】
対面又はオンラインでの開催

【募集人数】
未定

【資格・対象】
・1997年4月2日以降に生まれ、
2025年4月1日以降に4年制大学、大学院修士課程または高専専攻科を卒業見込み、もしくは修了見込みの方。
・【仕事体験】日テレ報道記者への道 初級編に参加された方

【報酬・交通費】
支給しておりません。

【エントリー方法】
まずはリクナビよりエントリーください。
※そのままではエントリー完了とはなりません。
 随時お送りする案内メールからマイページ登録を必ず完了させたのち、
 最新情報を随時ご確認ください。

【エントリー後のフロー】
【仕事体験】日テレ報道記者への道 初級編に参加した方にご案内します。
【仕事体験】日テレエンジニアへの道 プログラムについては昨年と同様の内容を予定しておりますので、詳細は下記をご参照下さい。

※今年度の実施に関しては、追って掲載します。
※昨年をベースに、よりブラッシュアップした内容での開催を検討しております。

***以下、昨年度開催実績***
(昨年度名称:世界一受けたい日テレ『体験』授業)

【実施プログラム】
スタジオ技術での収録体験をしてみたいと思ったことはありませんか?
テレビの技術の仕事は、番組などのコンテンツ制作だけではないことを知っていますか?

カメラなどスタジオで実際に使用している、プロの機材での収録体験のほか、放送技術、新技術開発、インターネット配信、データ戦略など、多岐にわたるエンジニア業務にふれてもらえる体験イベントです。

【体験できる職種】
●スタジオ収録体験
 カメラ&スイッチャー/音声/ビデオエンジニア/照明 
 ※カメラ以外の体験内容は当日抽選となります
●CGやAIによる番組演出の紹介と先端技術を活用した実験デモ
●ICTエンジニアリング領域での企画会議デモ
●技術系職場(マスター、編集)の見学、および中継車見学
など
※内容は予告なく、変更となる場合があります。ご了承ください。

【実施場所詳細】
日本テレビ 汐留本社

【募集人数】
午前コース 45名程度
午後コース 45名程度
※多数のご応募があった場合は、となります。ご了承ください。

【資格・対象】
本イベントは、2026年卒向けの学生を対象としています。
1997年4月2日以降に生まれ、2026年3月31日までに4年制大学、大学院修士課程または高専専攻科を卒業・修了、または卒業見込み/修了見込みの方
※大学1・2年生はエントリーできません。

【報酬・交通費】
支給しておりません。

【エントリー方法】
まずはリクナビよりエントリーください。
※そのままではエントリー完了とはなりません。
 随時お送りする案内メールからマイページ登録を必ず完了させたのち、
 最新情報を随時ご確認ください。

【エントリー後のフロー】
エントリーシートおよびエントリー動画の提出
参加希望者多数の場合、選考を行います。

インターンシップ&キャリア一覧

オープン・カンパニー&キャリア教育等

【WEB開催】日テレ『超』仕事ラボ 会社説明会≪夏≫

理系歓迎
実施日数
1日
開始日・場所
平日含む開催 [WEB] 7/9
エントリー締切:7/8
オープン・カンパニー&キャリア教育等

【仕事体験】日テレディレクターへの道 初級編

実施日数
2、3日程度
開始日・場所
夏季期間開催 [WEB] 8月随時、9月随時
エントリー締切:7/14
インターンシップ

【インターン】日テレディレクターへの道 上級編

実施日数
5日~1週間程度
開始日・場所
夏季期間開催 [東京] 9月随時 [WEB] 9月随時
エントリー締切:7/14
オープン・カンパニー&キャリア教育等

【仕事体験】日テレ報道記者への道 初級編

実施日数
2、3日程度
開始日・場所
夏季期間開催 [WEB] 8月随時、9月随時
エントリー締切:7/14
インターンシップ

【インターン】日テレ報道記者への道 上級編

実施日数
5日~1週間程度
開始日・場所
夏季期間開催 [東京] 8月随時、9月随時 [WEB] 8月随時、9月随時
エントリー締切:7/14
オープン・カンパニー&キャリア教育等

【仕事体験】日テレエンジニアへの道

理系歓迎
実施日数
2、3日程度
開始日・場所
夏季期間開催 [東京] 10月上旬、10月中旬
エントリー締切:9/1

連絡先

日本テレビ放送網株式会社
東京都港区東新橋1-6-1
人事局人事部
mypage2026@ntv.co.jp
※電話での受付は行っていません。問合せはE-mailでお願いします。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)