これが私の仕事 |
大手子供服チェーン店向けの営業・生産管理 主にライセンス商品のベビー・子供服の営業を担当しています。
自社で企画デザインを行い提案、クライアントと商談しながら商品を考えていきますが、
ライセンス商品になりますので自由にデザインするわけではなく、監修承認されるレベルの商品を生み出す必要があります。
売れる商品という観点はもちろんのこと、デザイン再現度、コスト面、子供服なので安全性も、等 あらゆる角度から検討して商談を進めます。
そして受注して終わり、ではなく生産管理も営業の仕事です。
納期や商品のクオリティを守るべく工場や現地スタッフとも日々コミュニケーションを取りながら納品まで管理します。
苦労して生産できた商品がよく売れてリピート発注が入ったり、街中で着ているお子さんを見かけると嬉しくなります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
多くの人と関わり合いながら可愛い子供服を生み出せること 現在の仕事は産休育休前から携わっていましたが、
自分が母となってリーズナブルで可愛い子供服のありがたみをすごく感じるようになりました。
そんな子供服に関われることをとても嬉しく思いますが、商品が店頭に並ぶまでには多くの人の手が必要です。
クライアント、生産工場はもちろんのこと、フォローしてもらう現地スタッフ、デザイナーの方々、ライセンサー、副資材関係者、流通関係者・・・
あげきれない程多くの方達のご協力あって、お客様の待つ店頭に商品が並びます。
生産過程では、予期せぬトラブルが必ず起こります。ですが、こういった多くの関係者と一緒に問題解決に導いて
無事に店頭に並んだ商品をお母さんたちが『かわいい~~』と手に取っている姿をみると心の中でガッツポーズしています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
自分のやりたいことにマッチした仕事内容と会社の雰囲気に惹かれて 大学では国際経済学科で主に東南アジアなどの発展途上国の経済について勉強していました。
また国際ボランティアサークル(主に住宅支援)に所属していたこともあり、海外と関われる仕事+人間の基礎(衣食住)に関係する仕事がしたいと考えていました。
それを軸に就職活動を行っていましたが、最終2社(当社と機械商社)の内々定を頂きました。
どちらも仕事内容は魅力的でしたが、最終的に生活により身近な繊維を扱う当社に決めました。
ですが一番大きかったのは会社の雰囲気です。どちらで働きたいだろうか?働いている自分がイメージできるのは?と自分に問いかけ、直感に従って決めました。 |
|
これまでのキャリア |
原材料部(事務職)約2年→スポーツウェア関連(事務職)約2年間→子供服(途中で営業職に職掌転換)約1年半→産休育休 約2年→同職に復帰 約1年→産休育休 約2年→服飾雑貨(営業職) →子供服(現職) |