株式会社ホクビーホクビー

株式会社ホクビー

食品加工メーカー メルティークビーフ ハンバーグ ステーキ
業種 食品
本社 北海道
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

商品部 商品開発チーム
矢野根 智広
【出身】北海道大学大学院  環境科学院 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 美味しさを考える仕事
商品開発を担当しています。ただホクビーの商品は業務用がほとんどで、直接のお客様は一般の消費者ではなく、全国の飲食店様になります。そのためゼロから新しい商品を作り出す商品開発というよりは、お客様(お店)の要望に応えて、既存の商品を改良したり、商品仕様を変更したりといった内容が主になります。

開発というと「ひらめき・発想力」が大事と思われがちですが(確かに大事ではありますが)、蓄積した知識・経験を基に、お客様の要望を着実に商品に反映させていくための「考察力」の方が重要だと感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「美味しい」の一言が何より嬉しい
自分の手掛けた商品をお客様に美味しいと言ってもらえることが何より嬉しいです。
ある飲食店様に私が担当したハンバーグが採用になったことがあるのですが、他社とのコンペの中で「ホクビーのハンバーグが圧倒的に美味しい」と言っていただけたという話を聞き、大きなやりがいを感じました。道内に店舗が無いため、自分で食べに行くことはできていませんが、いずれは店舗に行って食べたいと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 人々に自分の仕事を届けられる企業
ホクビーは中小企業であり、社員数も大企業と比べると多くありません。だからこそ若手社員であっても大きな案件に携わるといった、活躍の場が与えられることがあります。
また他の食品メーカーも同じではありますが、飲食店様を介して全国の人々に自分の仕事を直接届けられるというのも大きな魅力です。

またホクビーは会社規模に対して海外進出が進んでいる珍しい企業です。日本経済への不安が尽きない中、そこも魅力的に映りました。
 
これまでのキャリア 2021年4月~生産管理部原価管理チーム(工場研修)
2022年4月~商品部開発チーム(商品開発)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

学生時代には「こんな仕事につきたい」といった考えがなく、ただ自分の興味のあるものを勉強していたため、食肉加工メーカーで商品を開発することになるとは思ってもみませんでした。「自分は何がしたいか」というのは就活を行う上で重要な問いではありますが、「何ができそうか」でも問題ないと思いますし、就職してからやりたいことが見つかることもあると思います。焦らず、何とかなると前向きに就活に取り組んでもいいのではないでしょうか。

株式会社ホクビーの先輩社員

自分のアイディアを活かせる仕事

商品部 商品開発チーム
西村 万智子
帯広畜産大学 畜産学部 環境農学ユニット(兼国際協力ユニット)

工場の生産ラインの維持管理と改善活動をしています!

生産事業部 新港工場 メルティークチーム
長山 寛治
北海道立札幌高等技術専門

ホクビーならではの商品を開発しています!

商品部 商品開発チーム
塩谷 実のり
藤女子大学大学院 人間生活学部

お客様の想いをカタチにする仕事!

商品部 商品開発チーム
福井 歩
帯広畜産大学 畜産学部 畜産科学課程

正確さと様々な方とのコミュニケーションが重要な仕事です!

商品管理部
西岡 優菜
酪農学園大学 農食環境学

ホクビー商品の社外へのプロモーション活動を担っています!

マーケティング営業部 インサイド営業チーム
橋本 茉弥
北海学園大学 経済学部 経済学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる