日本グラスファイバー工業株式会社ニホングラスファイバーコウギョウ

日本グラスファイバー工業株式会社

カーボン繊維/モビリティ/金属/建築資材/家電/環境貢献製品
業種 ガラス・セラミックス
化学/金属製品/自動車/商社(化学製品)
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

営業部 営業1部
高山 拓己
【出身】愛知工業大学  経営学部経営学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 全国の大手・中堅メーカーへ、自社開発品を提案する営業
当社の場合、お客さまが要求する仕様や技術スペックに応じた開発製品が大半を占めています。お客さまの業界は多岐に渡りますが、主に建材や建機、農機といった業界のメーカーを担当。現在、北は岩手から南は福岡まで約65社程、任されています。打ち合わせをするのは、お客さまの購買部の担当者や技術者の時もあります。お問い合わせのあった案件についての情報収集や社内の技術者と提案内容の検討、サンプル作成や製造工程・仕上げの確認、納期管理等々。大半が社内の打合せやデスクワークになりますが、週に1度位の頻度で全国のお客さまの所へ訪問し、関係性を深めながら改善点や新たなニーズをキャッチするようにしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
省エネや熱中対策に貢献!「Nitiguraジャケット」で世の中を心地よくする
開発製品の一つである「Nitiguraジャケット」を提案させていただいたところ、お客さまから、高評価の言葉を直接かけてもらった時は、純粋にうれしかったです。「Nitiguraジャケット」は、大量にエネルギーを消費するバルブ・ボイラーや放熱を伴う各種機器に取り付けることで、配管やバルブからの放熱(エネルギーロス)を防ぎ、電気料金・燃料費の大幅な低減と省エネ化を実現させます。また、そこで働く作業員の方たちが快適に働ける環境に貢献し、喜ばれています。当社の製品は普段目に触れることはありませんが、どの製品もさりげなく人々を守り、世の中を快適にしている。影の立役者的存在も気に入っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き グラスファイバーのポテンシャルの高さと、70周年に及ぶ安定した黒字経営
大学では「ものづくり技術の経営や企画・営業など」をテーマにした学部を専攻。学んできたことを活かし、ものづくりに関わる技術営業をしたいと考えていました。学生時代の先輩から、さまざまな業界の中でも「素材や化学系メーカーは、働く環境が良く安定した企業が多いよ」というアドバイスを聞き、業界を絞っていった時に『日本グラスファイバー工業』を知りました。グラスファイバーを活用することで断熱や絶縁、吸音、省エネ等々、優れた機能性を発揮するという…ガラス繊維についても、実はこの時、初めて知りました。用途産業は自動車、プラント、建設、船舶等、多種多様。魅力的な商材と需要マーケットはもちろん、会社説明会で若手社員が裁量権を持って活躍しているのを知り、自分を成長させる環境があると確信できたのも入社を決めた理由です。
 
これまでのキャリア 2023年4月新卒入社、営業部 営業2部配属→2023年12月営業部 営業1部へ異動、現在に至る

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分が就職活動をして一番感じたのは、ネットの情報と実際働いている人たちに会って知る会社情報は、良くも悪くも異なるということ。情報が溢れていますが、惑わされることなく最終的には現地現物、リアルに働く人たちに会って感じた最新情報を大切にしてください。あと、業界研究はとことんがんばってください!就職活動の精度と効率が大きく変わってくると思います。

日本グラスファイバー工業株式会社の先輩社員

自動車内装用ボードの品質検査・管理を担当

製造部 大垣工場
酒井 悠佑
愛知学院大学 経済学部経済学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる