株式会社デンソー北海道
デンソーホッカイドウ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社デンソー北海道

デンソーグループ/センサ/半導体・電子
※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • OpenES
  • 正社員
業種
半導体・電子部品・その他
自動車/精密機器/輸送機器/機械
本社
北海道

先輩社員にインタビュー

製造部 第1生産技術室
T.I
【出身】弘前大学  理工学部 知能機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 一からモノづくりの技術に携われる仕事
量産製品の生産技術として、新しい製造ラインの生産準備や既存ラインの改善業務をしています。
具体的には、製造ラインの加工や検査の順番、方法等を決めて要求品質を満たす製品を安定して作れるように準備をすること。生産する上でのムダの削減や生産効率の向上で利益を上げていくこと等々です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
問題解決の積み重ねが自己成長や自信になる
問題解決が一番やりがいであると私は感じます。
これは業務の中で非常に多く発生します。例えば○○不良の低減や○○異常を無くす等です。
積み重ねていくことで自己成長や自信にもつながります。目標や問題点に対して自分やチームで考え、工夫し解決する。以前経験したことを別の問題に応用してみる。全く新しいことを取り入れてみる。だんだんとやれることも増えていき、あれこれ試しながら挑戦してみるのは楽しいところだと思います。その結果、生産現場にも喜んでもらえる、自身にとってもわかりやすい数値成果が出るといったところが私にとってはやりがいになっていると思います。
また、経験したことを活かしたり次はこういう設備にしたいみたいなアイデアを新規設備の仕様に入れたり、既存機を改造したりできるところも面白い点です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 北海道でモノづくり企業の技術職に
1.勤務地が北海道 2.技術職 3.製造業 4.できれば自動車関係
この4つを譲れない条件に決めて就職活動をしていました。
地元が北海道なことと、子供のころからモノづくりに興味があったのが大きな理由です。
上記に加えて、面接で訪れてみて感じた会社の雰囲気や建屋の印象など現地でしか感じられない部分、どこに住んで通勤時間はどれくらいになるかみたいなことも想像してみて比較した結果、この会社に決めました。
 
これまでのキャリア 生産技術(10年以内)

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 短期間ですぐに結果が分かる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活に正解は無いと思います。色んな人からアドバイスを聞いたり調べたりして、最後は自分の意志で決めてみてください。

株式会社デンソー北海道の先輩社員

圧力センサ製造ライン設備の立上と改善

製造部 第2生産技術室
K.T

新設ラインの工程設計と既存ラインの磨き上げ

製造部 第1生産技術室
T.S

世界中で走るクルマのセンサ品質を守る

技術部 品質保証室
D.O

車載用圧力センサの設計・開発。世界中の車に携われる仕事。

技術部 設計室
M.A

車載用圧力センサの製品設計担当。詳細設計から顧客対応まで。

技術部 設計室
R・S

生産計画の立案や部品の手配を行います!

製造部 生産管理室
A.S

掲載開始:2025/01/27

株式会社デンソー北海道に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社デンソー北海道に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)