株式会社KICHIRI
キチリ
2026

株式会社KICHIRI

株式会社きちりホールディングスグループ 東証企業
  • 株式公開
業種
外食・レストラン・フードサービス
食品/商社(食料品)/ブライダル・冠婚葬祭/コンサルタント・専門コンサルタント
本社
大阪、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

■■人生の一シーンに残る、そんな仕事がしたい■■
KICHIRIは食産業を中心に外食産業の枠を超え、新たなビジネスモデルを創出しております。
店舗プロデュース、ブランドとのコラボ、グローサラント事業、コンサルティング事業、商社機能を得た物流、海外事業を展開。
100年以上続く企業を目指して挑戦しております。

当社の魅力はここ!!

戦略・ビジョン

食産業を中心に新たなビジネスモデルの創造をする総合食企業

『KICHIRI』『いしがまやハンバーグ』のメインブランドだけでなく、行政や生産者、ファッションブランド、プロサッカーチームとコラボレーションした店舗をプロデュース。最近では、 D2C事業も初めております。コロナ禍においてもピンチはチャンスと捉え、総合除菌サービス事業であるサニタイズを創業。新しい生活様式に対応した居酒屋をPRした所、28件以上の国内外問わずテレビメディアに取り上げて頂きました。 単なる飲食企業ではなく、様々な事業展開をし100年以上続く企業を目指し、挑戦している過程の幹部候補として参画してくれる仲間を探しています。

仕事内容

成長スタイル、仕事内容は全部で4つのタイプがあります。

1,様々な新規事業に自ら手を挙げてチャレンジしていくタイプ 2,自分の得意分野や好きな事を極めるスペシャリストタイプ 3,後進の仲間の育成やMBA講師として活躍するコーチ型タイプ 4,ライフイベントなどに合わせた働き方をこれまで積み重ねてきた経験を活かせるポジションで勤務するタイプ    きちりの仲間たちに成長、成功し続けられるフィールドを創っていきたいと考えた先に生まれた成長スタイルです。「人」を強みにする会社だからこそ、仲間の得意な分野、個性、その人のライフスタイル、会社が、求めること、その全てが重なった部分で、適材適所となる、ポジションを一緒に考えていくことを重要視しています。

事業・商品の特徴

本物志向と拘りで【食】産業に新しい風を!

私たちが目指しているものは本物志向の食とおもてなしです。中でも食材は現地視察をし、現地の方々と交流をしながら本場の食材について学び、お客様に提供していきます。当社の食に関わる経営基盤(プラットフォーム)を他企業様に展開し、店舗サポートやプロデュース、さらにはコンサルティングを行っております。最近ではグローバル展開や、フランチャイズ事業も進め、他企業様に店舗経営ノウハウの提供も行っています。我々が目指しているものは業界トップシェアをとることではなく、この食に関わる産業において新しいスタンダードを作ることなのです。

会社データ

KICHIRIとは ”KICHIRIといえば飲食店?”だけをしている会社ではないです。
私たちは食の総合企業として新たなビジネスモデルを創りだしている企業です。
人々の多様なライフスタイルに合わせて食のあり方を提案するBtoC事業であり、BtoB事業なのです。
そのこころは・・・(気になる方は以下を読んでください)

■事業内容
レストラン経営による飲食事業、及び、食を中心に生まれるHospitalityの提案・提供事業。
“Positive Eating”という私どもの持つ概念(楽しい食事により生まれる、癒し・豊かさ・明日への活力)の浸透を目的に、真心のこもったホスピタリティの提案・提供をしています。


【私たちが大事にしている理念】
企業理念の「大好きがいっぱい」という想いです。自分の周りの全ての人達に大好きを表現することが最も大事であるということです。お客様・クライアント・社員がどうすれば素敵な時間を過ごすことができるのかを考え尽くし、そのアイディアを自分で企画し、提案、実行する。そして、お客様に大好きがいっぱいの気持ちを拡げていきたいと考えております。

【Hospitalityの精神】
戦略的な顧客接点を持つ事で、お客様の内に秘めたニーズを引出し、お客様を幸せにするサービスを一人ひとりが提案することを大切にしています。マニュアルで画一化されたサービスでなく、我々の定義するおもてなしは「人にしか生み出せない価値」です。外食事業だけではなく、ブライダルやコンサルティング等様々なビジネスでも「おもてなし」の視点を大事にしています。

【食の総合プロデュース】
第一次産業世界シェアNo1企業、世界に誇るアパレルブランド、日本の地方農業組合、そして地方自治体・行政やプロサッカーチームと連携したブランドを企画・プロデュースをしています。
各ブランドを持っている企業様のPRや地域活性化を目的とした地方食材を扱うアンテナショップの店舗プロデュース等、その企業様の成長を支援するため食を中心に生まれるホスピタリティの展開を目指しております。
また、飲食経営に必要な「ヒト・モノ・カネ・ハコ・情報」に関してコンサルや業務代行する事で店舗経営をサポートする事業を展開しております。

そんな当社は皆さんが働くフィールドは自ら選択していただきます。
入社前から9つの選考コース(ブライダル・海外チーム・本社等)を選択いただくことが可能です!
※詳細は会社説明会でお話をさせていただきます。

入社後も食品・商社(購買・物流機能)・小売・外食・マーケティング・コンサルティング・ブライダル等の幅広い仕事の中から社歴問わず、挑戦することができます。
昇給昇格年12回と毎月チャレンジする機会があり、短期間で成長できる環境があります。みなさんの「好き」を仕事にしていきましょう!
設立 2018年08月10日(きちりホールディングス創業1998年7月16日)
資本金 10,000,000円(きちりホールディングス381,530,284円)
代表 平田哲士(ひらた てつじ)
従業員数 280名
平均年齢 30.9歳
売上高
109億4,100万円(2023年6月実績)
企業HP http://www.kichiri.co.jp/
事業所のご紹介 ■事業所のご紹介
店舗展開の詳細につきましては、「ホームページ」をご覧下さい。(http://www.kichiri.com/shop/index.html)

<沿革>
2023年4月地方創生事業開始

ー新規出店ー(10店舗)
VEGEGO オヌレシクタン&cafe (イオンモール浦和美園)
いしがまやハンバーグ セレオ国分寺
いしがまやハンバーグ イオンモール岡崎
VEGEGO オヌレシクタン&cafe イオンモール日の出
萬牛カルビ・客席のないレストラン
いしがまやハンバーグ イオンレイクタウン mori

2022年
(株)きちりホールディングスが2022年4月東京証券取引所 スタンダード市場へ市場区分

ー新規出店ー(8店舗)
VEGEGO オヌレシクタンアンドカフェ ららぽーと富士見/いしがまやハンバーグ ららぽーと堺/肉の満牛萬 昭島等

2021年
ー新規出店ー(11店舗)※リニューアル2店舗含む
肉の満牛萬 大泉学園/イタリア食材&デリ『ローマ商店』/FLDK(エフ・エル・ディー・ケー/CHAVATY 嵐山/いしがまやハンバーグ セブンパーク天美等

・2020年5月 KICHIRI×サニタイズ 新しい生活様式(厚生労働省)の時代に準じた新居酒屋様式誕生!
・2020年5月当社子会社における株式会社マイナビとの資本業務提携契約の締結、 並びに同社及びみずほ成長支援3号ファンドに対する第三者割当増資に関するお知らせ
・2020年4月 新規ブランド デリバリー事業開始
・2020年4月 除菌サービス事業 株式会社サニタイズ 設立
・2020年3月 優良外食産業表彰制度における「農林水産大臣賞」受賞
・2019年11月 HR Tech ベンチャーである『株式会社クロスビット』との業務提携契約締結
・2019年10月 静岡沼津エリア4ブランド同時OPEN
・2019年9月 フードトラック業態 新宿東南口OPEN
・2019年7月 いしがまやGOKU BURGER事業 期間限定OPEN
・2019年7月 「GRAND HYATT JAKARTA」よりきちりのフードディレクターが招待を受け、シェフズテーブルを実施
・2019年6月 松竹芸能様ときちりで共同事業開始 VR事業
・2019年6月 PT Kichiri Rizki Abadi子会社化
・2019年5月 スペインのバルと 日本の横丁を融合させた「merca PASEO(メルカ パセオ)」OPEN
・2019年3月 City Super との香港『City Super Wonderland 事業』に関する 業務提携契約の締結
・2018年10月 子会社株式会社オープンクラウド スマート選考ソリューション開始
・2018年7月 ピーシーフェーズ株式会社との「EdTech(エドテック)」領域における業務提携契約の締結
・2018年5月 フランチャイズ事業開始
(イズミ・フード・サービス株式会社をパートナーにするフランチャイズ契約締結)
・2017年8月 福島電力株式会社との業務提携
・2016年11月 株式会社BECとの資本業務提携
・2016年09月  株式会社湘南ベルマーレとの業務提携契約締結
・2016年09月  FinTech ベンチャー『株式会社BearTail』との請求書自動データ化システム共同開発開始
・2016年08月 株式会社フィスコ仮想通貨取引所、株式会社カイカとの 仮想通貨決済分野での業務提携契約締結
・2016年08月 株式会社ダイナックとの業務提携に向けた基本合意契約締結
・2016年07月 「遊休不動産を活用したリノベーション戦略」第1号店となる「Anchor Point」を開店
・2015年04月 KICHIRI USA Inc. 設立
・2015年01月 長野県(阿部知事)ときちりで、食を通じた健康長寿の推進に関する戦略的連携協定締結
・2013年06月 業務提携した農業組合法人福栄組合と「福栄組合銀座店」OPEN
・2013年05月 業務提携した株式会社サタケと「おむすびのGABA」OPEN
・2013年04月 業務提携したファッションブランド「Orobianco」レストランOPEN

現在は、関東・関西を中心に、約120店舗以上を展開。
引き続き関東圏・関西圏で、新規出店を計画しており、
さらに新業態の立ち上げも積極的に行う予定です。

主要取引先 サントリー酒類株式会社 / 伊藤忠商事 /宝酒造 /
コカ・コーラ(ウエスト・イースト)株式会社 /三井住友銀行
りそな銀行 /みずほ銀行 /三菱東京UFJ銀行 /池田泉州銀行 他
きちりの魅力をもっと知る ■  ↓KICHIRIの魅力をもっと知る↓ ■
ここからは、KICHIRIをさらに知っていただけるコンテンツをご紹介します!
ビジョン ■おもてなしブランドNo1企業へ・外食産業の新たなスタンダードを創造する■

KICHIRIは今までの外食産業の枠組みを超え、既存の外食産業のスタイルを超えていきます。
外食産業の中でも様々な業態のお店があります。その中でもインテリアやデザイン、料理にはとことんこだわっています。でも単に美味しい料理や楽しい時間・空間を提供するだけではありません。真心のこもった「おもてなし」で楽しい食事を演出・企画し、「癒し・安らぎ・明日への活力」を感じていただくこと。「KICHIRI」ではこれを“Positive Eating”と呼んでいます。
そしてこの概念をより多くの人たちにご理解いただく事で『外食産業の新たなスタンダードの創造』を実現したいと考えているのです。

そのビジョンを達成すべく、独自のノウハウを集約して提供する、プラットフォーム事業という外食産業の新たなビジネスモデルの形成を行っています。
プラットフォームには2つのタイプがあります。
(1)クラウドサービス展開型
(2)ブランドコンテンツ活用型
双方の特徴についてご紹介をしていきます。
事業紹介1; (1)プラットフォーム事業;クラウドサービス展開型
■導入実績約500店舗。経営効率向上を行う店舗プロデュース■

当社が創業から約20年かけて創りあげてきた、実践的かつ即効性の高いノウハウを、主に同業他社様とシェアすることで、店舗の運営効率向上支援を行う取り組みのことです。
自社で同様のシステムを構築するよりも低コスト・低リスクで利用できるため安定収益を迅速に確立することが可能です。

シェアをするものは、店舗デザイン、食材の仕入れやメニュー開発、スタッフの教育や給与計算など、飲食店を開業するために必要となってくるフェースがすべて対象となり、KICHIRIが間に入ることによって課題を解決し、運営を効率的・効果的に進めるコンサルティングを行っています。
事業紹介2; (2)プラットフォーム事業;ブランドコンテンツ活用型
■トレンドを創りだすブランドプロデューサー■

もう1つは、「プラットフォームを活用したBtoBのブランドコンテンツビジネス」を推進しています。
海外まで含めたBtoCマーケットと同時に法人向け「BtoBビジネス」を手掛けています。

強いブランドやコンテンツをもっている提携先とコラボレーションし、私たちのプラットフォームの上に提携先のブランドをのせる事によってそのブランドやコンテンツを冠したオーダーメイドの業態を創っていきます。

例えば、2013年にはイタリアブランド「Orobianco」との本格化イタリアンレストランをオープンしたり、続いてサタケとの提携の「おむすびのGABA」、農業組合法人との提携の「福栄組合」、地方自治体と地域活性、健康増進活動のため提携をした行政とのコラボレーションとして「長寿食堂」、サッカーチームを運営する、湘南ベルマーレ様との提携の「石窯焼きステーキ&ハンバーグMEAT COMPANY with Bellmare」をオープンするなど、他にもコラボレーションの幅を広げていっています。

各種のメディアを巻き込んでニュース性をもたせ、個人のSNSで拡散、テレビへの露出、ときには映画化にもなる形でブランディングを行うことでコラボ企業の知名度を高め、企業の本業事業にもインパクトを与える事が可能となります。
つまり、外食産業の枠組みにとらわれずに新しい価値を創造していきます。
グローバル展開 ■東証企業、そしてグローバル展開へ■

お陰さまで当社は、現在関西・関東・中国エリアにて120店舗以上を展開しております。
2018年にはKICHIRIと吉本興行様とプラタラン様との合弁会社ユニゾンブルー社を設立したことで海外事業が本格的に始動し始めました。
そして2016年、ついに海外展開への第一歩を踏み出しました。
関東圏最大級の駅ビル商業施設の運営会社「atre様」が、日本の魅力的なブランドとステージイベントを通じ、マレーシアマーケットに日本の今を届ける事業として、期間限定のプロモーションストアをオープン致しました。
また2018年には念願のインドネシア・ジャカルタにてついに海外店舗をオープンしており、PT Kichiri Rizki Abadi(海外子会社)を設立。
KICHIRIのグローバル展開の挑戦はこれからも続いていきます。
教育制度 全新入社員に対し、社長塾・ビジネスマナー研修を実施。

そのほかの研修制度として、新入社員だけではなく全社員対象としたKICHIRI MBA がございます。
KICHIRI MBAとは、社内研修を内省化した「自主的に取り組める教育制度」の事を指します。
講師も生徒も社員で、講師は強みや特技を活かして、 自身が学んできた知識を講義として開講する。
積み重ねてきたノウハウを教える事によって周りや本人の 能力を高めることと、
個人だけでなく組織にノウハウを蓄積することを狙っています。
現在は約60講義以上と仲間たちが様々な得意分野を形にして社内の制度として生み出し続けています。皆さんの得意を講義にするチャンスもあります。
変わらないもの ■ベンチャー精神・ヒューマンタッチ・おもてなし■
ベンチャーマインドを常に持ち、挑戦しつづける私たち。
このマインドは会社の規模が拡大しても「変わらないもの」です。

KICHIRIではあと2つ、「変わらないもの」があります。
それは
(1)ヒューマンタッチ
(2)おもてなし
の2つです。

(1)ヒューマンタッチ
私たちは人が基本である会社です。だからこそ、人間らしい、人間味のある会社であり続けます。その想いから、当社では仲間だけで創り出す、人にフォーカスしたコンテンツが多く企画されます。

例えば
2年に1度行う、海外社員旅行。2014年にはバリ、2016年にはダナン、2018年はコタキナバル、2020年はセブ島の5つ星ホテルへ宿泊。社長の平川の想いとして、家族を大切にしたいという気持ちがあります。「今元気で仕事ができているのは支えてくれている人がいるからということを忘れないように」
と、大切だからこそ家族に丸ごときちりを知ってほしい、という想いで、この旅行へ行っています。
他にも、共に働いてくれた仲間に感謝の想いを伝える「パートナー(アルバイトの意)卒業式」、
家族や大切な人に感謝の気持ちをつたえる「39カード」など。
「ありがとう」の反対は「当たり前」
家族や友人、周りの人達がいてくれることに「当たり前」ではなく、「ありがとう」を伝えませんか?

(2)おもてなし
当社では、おもてなしを「人にしか作り出せない価値」と定義づけています。
どうしたらお客様に喜んでいただけるのか。
どうしたらお客様に笑顔になっていただけるのか。
自分で考え、時にはチーム一丸となって実行する。
そしてお客様の笑顔が見れた時、それは自信となり、人生の糧となります。そのため、当社にはこのおもてなしにおいて一切のマニュアルを設けておりません。目の前にいるその人に、何ができるか。できないではなく、できる方法を考えることが、KICHIRIの「おもてなし」です。

年に1度、磨いてきたおもてなしを披露する「KICHIRI  FORUM」というイベントを開催し、関東、関西それぞれでも場所や状況に応じて随時進化を続ける弊社の一大イベントの一つ。表現する場を設ける事で、学びや発見の場にもなり、プレゼンテーターが何より圧倒的な成長ができる機会を仲間と一緒に創り上げております。
エピソード 【真菜や 茶屋町店】
ここでは当社とお客様との出会いの中で、実際にあったちょっと心温まるストーリーをご紹介したいと思います。

真菜やでの食事がきっかけでお付き合いされ
いつもご利用下さるお二人様のお話です。

半年後に男性が名古屋に転勤になり、
遠距離恋愛が始まったが、
記念日には必ずご利用下さるお二人。

女性は、離婚歴があり、
お子様もいて、結婚になかなか踏み出せない。
そんなことまでも私に話してくれました。

ある日、
男性から「店長に相談がある…」と声をかけられ、

「今日、プロポーズしたいから、協力して欲しい」

そこから、どのタイミングで手紙を渡すかなど
二人で、念入りに打合せをしました。

その甲斐あって、女性は感激。
プロポーズは大成功!

私も心から祝福をしました。

数カ月後、
私のもとには、結婚式の招待状が届き
お二人素敵な日をご一緒にお祝いすることができました。

この出会いは、今でも私の宝物です。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)