株式会社シーテックシーテック

株式会社シーテック

中部電力グループ/電力・情報通信設備工事/環境・土木建築
業種 エネルギー
建設/電力・電気/インターネット関連/建設コンサルタント
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

再生可能エネルギー事業本部 風力発電部 浜松発電管理所
Y.K
【出身】工学部 電気システム工学科 修士 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 浜松管理所管轄エリアにおける風力発電所の保守業務
脱炭素社会をめざし、風力発電所が日本でも急速に普及しています。当社でも中部地方を中心に日本最大級の風力発電所を多数、自社運営しており、今後多くの開発予定が控えています。入社3年間は中部電力の風力発電(御前崎風力発電所)で保守業務を経験。2020年4月からは浜松管理所管轄の自社運営及び民間共同による風力発電所の保守業務を行っています。設備の劣化や異常箇所を予測・発見するための定期検査や設備の補強・修理、部品交換、工事会社の人たちへの業務発注等々、現場責任者として仕事を任されています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
風車が動かない!はじめてのトラブルシューティング
三重発電管理所勤務の時、風車が動かないというトラブルに遭遇。はじめてということもあり、今でも印象に残っています。風力発電機は機械、電気、電気制御、通信…等々、さまざまな部品で構成されていますが、その時はめったに壊れることがないという電子部品が故障。過去データがあまりない中、資料や文献を調べ、部品メーカーと業者を探し出し部品交換をするも、通信制御がうまく稼働しないという。なんとか自力でパラメーターを設定し、風車が無事に動いた時はトラブルのことは忘れて、うれしかったですね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分が研究してきたことが、会社と地球の未来に活かせる
風力発電所の故障原因のひとつに落雷が挙げられます。大学の研究室では、課題がまだ多く残されている風車の雷害対策の研究をしていました。近年当社では、自社運営による風力発電所の建設を積極的に展開しており、自分の研究テーマが活かせるのはもちろん、それ以上に事業にかける風力発電事業部長の情熱に魅かれました。未知数と可能性の大きいこの事業部で、自分も一緒に仕事をしたいと思いました。インターンシップの時の先輩たちの雰囲気の良さも大きかったですね。それは今も変わりないです。
 
これまでのキャリア 2017年新卒入社→風力発電部 三重発電管理所配属→2019年7月主任へ→2020年4月浜松発電管理所に異動、現在に至る

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

難しい環境下にありますが、状況を見ながらできる限りインターンシップの参加や職場訪問を大切にしてください。企業研究や情報収集からは得ることができない職場の雰囲気や現場にしかない情報、自分が素直に感じたことが、最終的には重要ポイントになると思います。

株式会社シーテックの先輩社員

発電所や変電所等、土木構造物の新設から改修の施工管理

土木建築部  土建部 工事第2グループ
N.H
工学部 社会基盤工学科

変電所設備のメンテナンスや新しい機器の取替工事等、施工管理

電力本部 変電工事部 工事第2グループ
S.S
工学部 電気システム工学科

光通信事業者のネットワーク構築の設計から施工・保守管理までをサポート

情報通信本部 通信施設部 線路施設グループ
S.T
工学部 電気学科 電子情報工学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる