株式会社シーテックシーテック

株式会社シーテック

中部電力グループ/電力・情報通信設備工事/環境・土木建築
業種 エネルギー
建設/電力・電気/インターネット関連/建設コンサルタント
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

土木建築部  土建部 工事第2グループ
N.H
【出身】工学部 社会基盤工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 発電所や変電所等、土木構造物の新設から改修の施工管理
変電所とは、発電所で発電した電力を工場や一般家庭に送り届けるために電圧を変える等、適切な状態に変える場所です。電力を安全安定供給するためには、変電所の定期的な保全や老朽化による改修工事が必須になります。現在は、愛知県半田市にある変電所の改修工事における土木工事の施工管理を任されています。5社程の協力工事会社と打ち合わせ、現場指示、品質・原価管理等、工事が安全かつ円滑に進むためのマネジメント業務が主な仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
水力発電所の改修工事のため長野県白馬村へ、所長として急きょ出張
通常、現場は家から通える圏内ですが、この時は応援で2か月程、出張になりました。水力発電はCO2排出量が極めて少ないクリーンエネルギーで、これからの未来に増々期待されています。当社でも愛知、岐阜、三重、静岡、長野の5県に渡り水力発電プラントの新設から老朽化に伴う改修工事を手掛けています。白馬村の案件では、河川や周辺環境に配慮した工事計画から、土木、電気、設備等の様々な工事会社の調整や品質・原価管理等、現場責任者としてゼロからすべてを任されました。自分の采配で仕事を進めることは大変なこともありますが、やりがいがあります。楽しかった記憶として今も残っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き スケール感のある仕事と、地元で家族を大切にできるライフスタイル
就職活動では大学の専攻を活かせる大手建設会社をはじめ、インフラ系企業を志望。さらに、全国への転勤がなく、中部圏内の企業となると自ずと絞られてきました。中でも、電力発電所ダム等、最新技術を必要とするスケール感のある建設工事を新設から改修、保全に至るまで、トータルに手掛ける当社は魅力的でした。純粋に「自分もつくってみたい!」と思いました。やりがいと安定が両立している。福利厚生が充実している点も見逃せないポイントだと思います。ちなみに、社員1人につき、年間50,000円分のポイントが付与される「カフェテリアプラン」では、旅行や、ライブ、ゴルフプレー等々にも使えてキャッシュバックされるという。かなり使えます!
 
これまでのキャリア 2012年新卒入社→土木建築部 土建部 第1工事グループ配属(水力発電所等の設備のメンテナンス、保修工事を担当)→2016年主任→2020年7月から現在部署へ異動、現在に至る

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社説明会では、どの会社も良い面を前面にアピールしてきますが、どんな時も企業のメリット・デメリットの両面を知った上で冷静に判断することが大事だと思います。また、ライフスタイルや価値観のズレがないように、休みのことや、残業代のこと等、現実的なことも曖昧にせず、しっかり聞くことも忘れないでください。

株式会社シーテックの先輩社員

浜松管理所管轄エリアにおける風力発電所の保守業務

再生可能エネルギー事業本部 風力発電部 浜松発電管理所
Y.K
工学部 電気システム工学科 修士

変電所設備のメンテナンスや新しい機器の取替工事等、施工管理

電力本部 変電工事部 工事第2グループ
S.S
工学部 電気システム工学科

光通信事業者のネットワーク構築の設計から施工・保守管理までをサポート

情報通信本部 通信施設部 線路施設グループ
S.T
工学部 電気学科 電子情報工学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる